ここから本文です。
更新日:2022年4月4日
犀川安曇野流域下水道事務所
南安曇農業高等学校生物工学科の生徒さんは、アクアピア安曇野で浄化した「放流水」や処理場から廃棄物として排出される「汚泥」、「MAP(リン酸アンモニウムマグネシウム)」の農業への活用について研究を行っています。
令和3年度は4名の3年生が研究を行い、作物の生育に効果があるという結果が出ました。外部の発表会では賞も受けており、非常に優秀な成績を収めています。
生徒さんの研究が第1歩となり、将来アクアピア安曇野の放流水や汚泥が地元地域で活用していただけるようになればと思っています。
卒業生の皆様の今後のご活躍をお祈りします。
※第1回中信高校生探求フェスティバル 【理想と再生】デザインアワード賞受賞
※※令和3年度 毎日農業記録賞 毎日新聞長野支局長賞受賞
題目 | 氏名 | 要旨 | |
1 | 下水処理場から排出される汚泥を利用したイネ栽培の可能性 | 緒方 紫音さん | 研究要旨①(PDF:676KB) |
2 | 下水処理場で廃棄されているMAP(リン酸マグネシウムアンモニウム)の肥料としての利用について | 塩﨑 黄実恵さん | 研究要旨②(PDF:693KB) |
3 | 下水処理場から排出される汚泥とモミガラを利用した堆肥作り | 髙橋 明日香さん | 研究要旨③(PDF:635KB) |
4 | 下水処理場で廃棄されているMAPの作物栽培への利用 | 村上 タマさん | 研究要旨④(PDF:442KB) |
5 | 安曇野における下水処理廃棄物を利用した農業の可能性 -安曇野地域の環境に対する意識改革を目指して- ※ |
生物工学科 2,3年生 |
発表原稿①(PDF:1,073KB) |
6 | 私の3年間 ※※ | 髙橋 明日香さん | 発表原稿②(PDF:230KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください