ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「"猪(しし)の満水”災害デジタルアーカイブ報告会-令和元年東日本台風から3年ー」を開催します
ここから本文です。
更新日:2022年9月29日
長野県(危機管理部)プレスリリース令和4年(2022年)9月29日
令和元年東日本台風災害から間もなく3年が経過します。
行政と大学が共同事業として進めている“猪(しし)の満水”災害デジタルアーカイブ事業を含む、「逃げ遅れゼロ」の実現のための防災対策、地域の復興・防災活動、学校での防災教育の取組に係る報告会を長野県・長野市・信州大学教育学部の共催により 開催します。
令和4年10月12日(水)10:30~12:30(受付10:00~)
長野市芸術館リサイタルホール(長野市大字鶴賀緑町1613番地)
※オンライン(YouTube)で同時配信を行います。
①開会挨拶(10:30~10:40)
阿部守一 長野県知事 荻原健司 長野市長
②災害アーカイブの概要(10:40~10:55)
廣内大助 信州大学教育学部教授
③事例紹介(10:55~11:55)
・地域住民による復興にむけた活動①
長野市松代地区 松代復興応援実行委員会
・地域住民による復興にむけた活動②
長野市長沼地区 穂保希望のつどい実行委員会
・地域防災活動① 上田市真田地区
・地域防災活動② 佐久市入澤地区
・学校での防災教育の取り組み 長野市立清野小学校
④防災減災・復興への取組(11:55~12:25)
・長野県、長野市
➄閉会(12:30)
会場参加 先着100名
※オンライン視聴の定員はございません。
お申込み・お問い合わせは、こちらの応募フォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)からお願いします。
(10月8日(土)正午 締切)
オンライン配信での視聴をご希望の方も応募フォームからお申込みください。
※オンライン配信のURLは当日(10月12日)の9:30を目途に応募フォームで入力いただいたメールアドレスに送付します。
“猪(しし)の満水”災害デジタルアーカイブサイト(別ウィンドウで外部サイトが開きます)(県と信州大学が作成)で、
令和元年東日本台風災害の被災・復旧・復興に関する写真やインタビュー動画等の資料を公開しています。
“猪(しし)の満水”災害デジタルアーカイブの紹介(PDF:5,128KB)
担当部署 |
危機管理部危機管理防災課防災係 |
---|---|
担当者 |
(課長)血脇 秀明 (担当)中村 文哉 |
電話 | 026-235-7184 |
ファックス | 026-233-4332 |
メール | bosai@pref.nagano.lg.jp |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
長野県庁法人番号1000020200000
〒380-8570
長野県長野市大字南長野字幅下692-2
電話:026-232-0111(代表)
Copyright © Nagano Prefecture.
All Rights Reserved.