ここから本文です。
更新日:2022年6月24日
長野県(健康福祉部)プレスリリース令和4年(2022年)6月24日
令和4年3月に取りまとめた「長野県における今後のひきこもり支援のあり方」を踏まえ、あらためて当事者の視点から「ひきこもり」を捉えなおすとともに、本人や家族に寄り添いながら「その人らしい生き方を応援する」支援を推進することを目的に、次のとおりフォーラムを開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
令和4年7月28日(木) 午後1時30分から4時 (開場:午後1時)
長野市若里市民文化ホール(長野市若里3丁目22-2)
社会福祉法人長野県社会福祉協議会(※県委託事業)
講師:林 恭子氏(一般社団法人ひきこもりUX会議 代表理事)
テーマ「あたたかいまなざしを地域ではぐくむために」
モデレーター 橋詰 正 氏 (上小圏域基幹相談支援センター所長)
パネリスト 草深 将雄 氏(hanpo 代表)
山田 起由 氏(KHJ全国ひきこもり家族会連合会長野県支部セイムハート代表)
横山 久美 氏(NPO法人ジョイフル 理事長)
コメンテーター 林 恭子 氏
別添チラシに記載の申込フォームから7月21日(木)までにお申し込みください
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください