ここから本文です。
更新日:2023年2月7日
中信教育事務所
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
桜ヶ丘古墳出土品 | 昭和44年5月15日 |
一括 |
松本市 |
松本市中山3738-1 (松本市立考古博物館) |
筑摩神社拝殿 | 昭和41年1月27日 |
1棟 |
筑摩神社 | 松本市筑摩2-6 |
絹本著色真言八祖像 | 昭和45年10月22日 |
8幅 |
洞光寺 | 松本市刈谷原町692 |
木造千手観音立像 | 昭和47年3月21日 |
1躯 |
海岸寺千手観音保存会 | 松本市入山辺東桐原1940 |
木造金剛力士像 | 昭和49年1月17日 |
2躯 |
松本市 | 松本市波田4570-1他 |
木造十一面観音立像 | 昭和49年11月14日 |
1躯 |
放光寺 | 松本市蟻ヶ崎1283 |
橋倉家住宅 | 昭和51年3月29日 |
2棟 |
松本市 | 松本市旭二丁目768番地 |
旧山辺学校校舎 | 昭和60年11月21日 |
1棟 |
松本市 | 松本市里山辺2932-3 |
木造蔵王権現立像 | 昭和60年11月21日 |
1躯 |
牛伏寺 | 松本市内田2573 |
木造奪衣婆坐像 | 昭和60年11月21日 |
1躯 |
牛伏寺 | 松本市内田2573 |
木造如意輪観音坐像 | 昭和60年11月21日 |
1躯 |
牛伏寺 | 松本市内田2573 |
里山辺お船祭のお船 | 昭和61年8月25日 |
9基 |
松本市里山辺薄町他 | 松本市里山辺薄町他 |
弘法山古墳出土品 | 平成5年8月12日 |
一括 |
松本市 |
松本市中山3738-1 (松本市考古博物館) |
銅造菩薩半跏像 | 平成10年10月26日 |
1躯 |
盛泉寺 | 松本市波田6011 |
銅造伝薬師如来坐像御正体残闕 | 平成11年3月18日 |
1躯 |
盛泉寺 | 松本市波田6011 |
旧松本カトリック教会司祭館 | 平成17年3月28日 |
1棟 |
松本市 | 松本市開智2-6-24 |
旧念来寺鐘楼 | 平成24年3月22日 |
1棟 |
妙勝寺 | 松本市中央4-9-12 |
銅像阿弥陀如来及両脇侍立像 | 平成30年2月13日 | 3躯 | 宗教法人西善寺 | 松本市和田境1317 |
旧山辺学校校舎(松本市) |
旧松本カトリック教会司祭館(松本市) |
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
木造観音菩薩立像 | 昭和40年1月14日 |
1躯 |
弾誓寺観世音保存会 | 大町市大町4188 |
若一王子神社三重塔 | 昭和41年1月27日 |
1基 |
若一王子神社 | 大町市大町2097 |
天正寺三重小塔 | 昭和41年1月27日 |
1基 |
天正寺 | 大町市大町4729 |
大黒町舞台 | 昭和62年8月17日 |
1基 |
大黒町自治会 | 大町市大町2199 |
霊松寺山門 | 平成5年8月12日 |
1棟 |
霊松寺 | 大町市大町6665-イ |
銅造十一面観音坐像御正体残闕 | 平成11年3月18日 |
1躯 |
若一王子神社 | 大町市大町2097 |
山寺廃寺跡出土品 | 平成11年9月16日 |
一括 |
大町市教育委員会 |
大町市大字社3945-2 (大町市民族資料館) |
若一王子神社観音堂及宮殿 | 平成23年9月29日 |
|
若一王子神社 | 大町市大町2097 |
若一王子神社三重塔(大町市) |
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
柴宮銅鐸 | 昭和40年1月14日 |
1口 |
塩尻市 |
塩尻市宗賀1011-3 (塩尻市平出博物館) |
緑釉水瓶 | 昭和40年1月14日 |
1口 |
塩尻市 |
塩尻市宗賀1011-3 (塩尻市平出博物館) |
木造大日如来坐像 | 平成3年2月14日 |
1躯 |
真正寺 | 塩尻市洗馬6141 |
小野神社 | 平成4年9月10日 |
4棟 |
小野神社 | 塩尻市北小野175-1 |
菖蒲沢瓦塔 | 平成8年2月15日 |
1基 |
塩尻市 |
塩尻市宗賀1011-3 (塩尻市平出博物館) |
銅造千手観音坐像御正体残闕 | 平成11年3月18日 |
1躯 |
小野神社 | 塩尻市北小野175-1 |
北熊井諏訪社本殿 | 平成12年3月27日 |
1棟 |
北熊井諏訪社 | 塩尻市大字片丘字宮村7751 |
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
木造聖観音立像 | 昭和52年3月31日 |
1躯 |
平福寺 | 安曇野市三郷温4372 |
木造日光菩薩立像・月光菩薩立像 | 昭和60年7月29日 |
2躯 |
光久寺 | 安曇野市明科中川手5773 |
法蔵寺山門 | 平成7年2月16日 |
1棟 |
法蔵寺 | 安曇野市豊科5716 |
木造金剛力士立像 | 平成16年11月22日 |
2躯 |
泉福寺 | 安曇野市明科南陸郷5913 |
光久寺薬師堂 | 平成23年9月29日 |
1棟 |
光久寺 | 安曇野市中川手5773 |
長光寺薬師堂及び宮殿 | 平成23年9月29日 | 長光寺 | 安曇野市明科光691-4 |
法蔵寺山門(安曇野市) |
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
太刀=銘□恒(正恒) | 昭和44年5月15日 |
1口 |
水無神社 | 木曽町福島1112 |
木造阿弥陀如来坐像 | 昭和54年12月17日 |
1躯 |
日向区 | 木曽町三岳9797-2 |
山下家住宅 | 平成6年8月15日 |
1棟 |
木曽町 | 木曽町開田高原西野2730 |
藤原家住宅 | 昭和53年7月27日 |
1棟 |
個人所有 | 南木曽町吾妻大妻籠1338 |
旧御料局名古屋支庁妻籠出張所庁舎附アクロテリオン | 平成18年4月20日 |
1棟 |
南木曽町 | 南木曽町読書2941-1 |
園原家住宅主屋、馬屋、神殿(本殿上屋)、本殿 | 平成24年9月20日 |
4棟 |
個人所有 | 南木曽町読書 |
絹本著色聖徳太子和朝先徳連坐影像附絹本著色阿弥陀如来絵像 | 平成18年4月20日 |
1幅 |
上松町 | 上松町大字小川1706 |
絹本著色香林和尚像 | 昭和44年5月15日 |
1幅 |
定勝寺 | 大桑村須原831-1 |
絹本著色貴山和尚像 | 昭和44年5月15日 |
1幅 |
定勝寺 | 大桑村須原831-1 |
絹本著色玉林和尚像 | 昭和44年5月15日 |
1幅 |
定勝寺 | 大桑村須原831-1 |
絹本著色天心和尚像 | 昭和44年5月15日 |
1幅 |
定勝寺 | 大桑村須原831-1 |
絹本著色木曽義元像 | 昭和44年5月15日 |
1幅 |
定勝寺 | 大桑村須原831-1 |
絹本著色補陀洛山聖境図 | 平成25年9月19日 |
1幅 |
定勝寺 | 大桑村須原831-1 |
銅製鰐口 | 昭和49年3月22日 |
1口 |
池口寺 | 大桑村殿1118 |
池口寺薬師堂 | 平成2年8月13日 |
1棟 |
池口寺 | 大桑村殿1118 |
山下家住宅(木曽町) |
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
安坂将軍塚第1号古墳出土品 | 昭和47年10月16日 |
一括 |
筑北村 | 筑北村坂井 |
木造阿弥陀如来坐像 | 昭和49年3月22日 |
1躯 |
碩水寺 | 筑北村坂北中村1044-1 |
木造男神立像 | 平成17年9月26日 |
3躯 |
岩殿寺 | 筑北村坂北13505 |
伊賀藤原時盛願文 | 平成27年2月19日 |
1点 |
福満寺 | 麻績村日2120 |
木造日光菩薩立像・月光菩薩立像 | 昭和48年9月13日 |
2躯 |
光輪寺 | 朝日村西洗馬796 |
光輪寺薬師堂 | 平成22年3月25日 |
1棟 |
光輪寺 | 朝日村西洗馬729 |
鉄造阿弥陀如来立像 | 令和2年3月16日 | 1躯 | 八木常会 | 筑北村東条1247 |
名称 | 指定年月日 | 員数 | 所有者 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
木造毘沙門天立像 | 昭和52年11月17日 |
1躯 |
池田町広津栂ノ尾区 | 池田町広津4839-3 |
銅製御正体 | 昭和52年3月31日 |
2面 |
神明宮 | 白馬村神城13166 |
大宮諏訪神社本殿 | 昭和41年1月27日 |
1棟 |
大宮諏訪神社 | 小谷村中土字宮ノ場13722 |
銅像阿弥陀如来及両脇侍立像 | 平成8年2月15日 |
3躯 |
常法寺 | 小谷村北小谷577 |
旧千國家住宅 | 平成21年4月20日 |
2棟 |
小谷村 | 小谷村北千国乙840 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください