ホーム > 県政情報・統計 > 県概要 > 知事の部屋 > 県議会における知事議案説明要旨 > 平成29年2月県議会定例会における知事追加議案説明要旨
ここから本文です。
更新日:2018年7月2日
平成28年度2月補正予算案の概要
ただいま提出いたしました追加議案につきまして、御説明を申し上げます。
提出いたしました議案は、平成28年度一般会計補正予算案など10件です。
一般会計の補正予算案は、485億3,042万9千円の減額であります。
増額する主なものは、充実した特別支援教育など特色ある教員養成を行う松本大学教育学部の設置に対する助成や、東日本大震災による自主避難世帯に対する応急仮設住宅等の供与期間終了に伴い、本県での生活を希望される方が県内の住居に移転するための費用への助成、道路の除雪などに要する経費であります。
減額となりますのは、国庫支出金の決定及び事業の確定などに伴うものであります。
歳入につきましては、県税16億8,232万8千円、地方交付税15億4,457万7千円を増額する一方、諸収入283億2,607万9千円、国庫支出金111億9,405万2千円、地方消費税清算金56億3,800万円を減額するなど、所要額を計上しております。財政調整のための基金につきましては、歳入の確保や予算の効率的な執行などに努めた結果、取崩額を14億円減額して74億円といたしました。
本年度の一般会計予算は、今回の補正を加えますと、8,531億5,754万3千円となります。
特別会計補正予算案は公債費特別会計など7会計、企業特別会計補正予算案は電気事業会計など2会計であり、事業計画の変更などに伴う補正であります。
以上、追加提出いたしました議案につきまして、その概要を申し上げました。何とぞよろしく御審議の程お願い申し上げます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください