ここから本文です。
更新日:2022年3月28日
長野県(健康福祉部)プレスリリース令和4年(2022年)3月28日
認知症の専門医療機関として、鑑別診断、急性期入院医療、専門医療相談等を実施する「認知症疾患医療センター」を新たに2か所指定します。
今回の指定により、県内の認知症疾患医療センターは11か所となります。
医療圏 | 医療機関名 | 所在地(代表電話番号) |
木曽 |
地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立木曽病院 |
木曽郡木曽町福島6613番地4 (電話 0264-22-2703) |
長野 | 公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院 |
長野市栗田695 (電話 026-226-1311) |
令和4年(2022年)4月1日 ~ 令和9年(2027年)3月31日
(1)専門的医療機能
ア 鑑別診断とそれに基づく初期対応
イ 行動・心理症状と身体合併症への急性期対応
ウ 専門医療相談
(2)地域連携拠点機能
ア 認知症疾患医療センター地域連携会議の設置及び運営
イ 研修会の開催
(3)診断後等支援機能
ア 診断後や症状増悪時の相談支援
医療圏 | 医療機関名 | 指定年月日 |
佐久 | 佐久総合病院 | H23.10.1 |
上小 | 千曲荘病院 | H30.10.1 |
諏訪 | 諏訪赤十字病院 | R2.4.1 |
上伊那 | 長野県立こころの医療センター駒ヶ根 | R2.4.1 |
飯伊 | 飯田病院 | H21.4.1 |
木曽・松本 | 桔梗ヶ原病院 | H31.4.1 |
松本 | 城西病院 | H30.10.1 |
大北 | 北アルプス医療センターあづみ病院 | H22.4.1 |
北信 | 北信総合病院 | H31.4.1 |
県では、「第2期信州保健医療総合計画」及び「第8期長野県高齢者プラン」に基づき、認知症疾患医療センターを二次医療圏ごとに1か所設置することを目標としており、今回の指定によりすべての二次医療圏への設置を達成しました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください