ここから本文です。
更新日:2021年7月31日
佐久圏域及び上田圏域において新規陽性者の確認が相次いでおり、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態であると認められることから、両圏域の感染警戒レベルを4に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」を発出します。
佐久圏域及び上田圏域における新規陽性者の確認が相次いでおり、直近1週間(7月24日~30日)の新規陽性者数は、佐久圏域で26人、人口10万人当たりでは12.70人、上田圏域で20人、人口10万人当たりでは10.30人となっており、前週(7月17日~23日)と比較して、佐久圏域で8.7倍、上田圏域で6.7倍と急増しています。
この状況は、県独自の感染警戒レベルにおいて、圏域をレベル4に引き上げる目安となる基準に該当しています。また、県外との往来に由来すると考えられる事例や複数の感染経路が不明な事例などリスクの高い事例が発生しており、「感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態」であると認められます。
したがって、佐久圏域及び上田圏域の感染警戒レベルを4に引き上げ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅰ」を発出します。
佐久圏域及び上田圏域におけるさらなる感染拡大を防ぐため、県として実施する感染症対策を別紙1のとおり強化します。両圏域にお住まいの皆様、訪問される皆様、事業者の皆様は、県の対策にご協力いただくようお願いします。
(特措法の根拠規定を記載した取組以外は、長野県新型コロナウイルス感染症等対策条例(令和2年長野県条例第25号)に基づき実施するものです。)
佐久圏域及び上田圏域にお住まいの皆様、事業者の皆様は、県の対策強化にご協力いただくとともに、別紙2「この夏を過ごすにあたってのお願い(7月30日改定)」に沿った対応の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症に係わる差別や誹謗中傷により苦しんでいる人がいます。また、誹謗中傷をおそれるあまりに受診をためらうことは、重症化のリスクを高めるほか、さらなる感染の拡大を招きかねません。さらに、様々な理由によりワクチン接種を受けられない方もいます。
県民お一人おひとりが「思いやり」の心を持ち「支えあい」の輪を広げ、みんなでこの危機を乗り越えていきましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください