ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「信州アレルギー市民フォーラム2022」を開催します

ここから本文です。

更新日:2022年11月2日

「信州アレルギー市民フォーラム2022」を開催します

長野県(健康福祉部)プレスリリース 令和4年(2022年)11月2日

 長野県、公益財団法人日本アレルギー協会、信州大学医学部内科学第一教室、アストラゼネカ株式会社では、県民の皆様にアレルギー疾患について知っていただくため、「信州アレルギー市民フォーラム2022」を開催します。

日  時

令和4年11月13日(日)午後2時から午後4時10分まで 

参加方法

(1)会 場  信州大学医学部附属病院外来棟4階 大会議室

(2)オンライン(Zoom)

参加費

 無料

プログラム

総合司会者:信州大学医学部附属病院 呼吸器・感染症・アレルギー内科 立石 一成

※詳細は別添チラシをご覧ください。

◆講義の時間

座長:信州大学医学部附属病院 呼吸器・感染症・アレルギー内科 教授 花岡 正幸 

(1)『ぜんそくについて ~冬に向けての注意点~』
   松本協立病院 呼吸器内科      診療部長 江田 清一郎 
(2)『知らないと損する、花粉症・アレルギー性鼻炎の新常識』
   上條アレルギー科・耳鼻咽喉科医院    院長 上條 篤 
   信州大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学教室 特任講師
(3)『こどもの食物アレルギーについて』
   長野県立こども病院 総合小児科/アレルギー科 医長 徳永 舞 

◆質問の時間

司会:医療法人豊友会 諏訪豊田診療所     院長 小松 佳道 

申込み

オンライン参加者のみ11月13日(日)正午までに下記URLから事前登録してください。

https://astrazeneca.zoom.us/webinar/register/WN_9qPSvP5MRi2HEP16FtcrTw(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

(会場参加者は申込み不要です。取材希望の場合は、事前に下記までご連絡ください。)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部保健・疾病対策課

担当者名:(課長)西垣明子(担当)片岡仁奈

電話番号:026-235-7150

ファックス番号:026-235-7170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?