ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 南信州圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます

ここから本文です。

更新日:2023年3月7日

南信州圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます

長野県(危機管理部)プレスリリース 令和5年(2023 年)3月7日

1 感染の状況等

 南信州圏域における直近1週間(2月28 日~3月6日)の新規陽性者数は208 人(人口10 万人当たり133.89 人)と、県独自の感染警戒レベルにおいて、レベル3の目安となる基準(人口10 万人当たり150.0 人以上)を下回っており、感染拡大のリスクが低下したと認められます。
 このため、南信州圏域の感染警戒レベルを3(注意)から小康期に引き下げます。

【県内の感染警戒レベル等の状況】

レベル 圏域【直近1週間の新規陽性者数(人口10 万人当たり)】

3

(注意)

北信【130 人(157.49 人)】

小康期

佐久【218 人(106.64 人)】、上田【171 人(88.19 人)】、
諏訪【189 人(97.50 人)】、上伊那【83 人(46.13 人)】、
南信州【208 人(133.89 人)】、木曽【12 人(47.10 人)】、
松本【334 人(78.83 人)】、北アルプス【62 人(110.25 人)】、
長野【562 人(105.49 人)】

 

2 県民・事業者の皆様へのお願い(別紙参照)

○ 令和5年3月13 日から、マスクの着用は、個人の判断が基本となります。
○ 基本的な感染対策を継続するなど、新型コロナや季節性インフルエンザに気を付けながら、日常を取り戻していきましょう。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室

担当者名:(室長)髙野 雅彦 (担当)北澤 浩

電話番号:026-232-0111(内線4705)

ファックス番号:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?