ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト > みんなで広げよう!シトラスリボンプロジェクト
ここから本文です。
更新日:2021年11月10日
シトラスリボンプロジェクトとは、誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。
長野県は、「シトラスリボンプロジェクト」に賛同し、心身ともに安心した暮らしを続けられる社会を目指します。
シトラスリボンプロジェクト公式ホームページはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
シトラスリボンプロジェクト紹介チラシ(PDF:1,279KB)
シトラスカラー(柑橘をイメージした色)のリボンや紐を準備します。「地域」「家庭」「職場(学校)」を示す「3つの輪」を作れば、「シトラスリボン」の完成です。色や材質等に細かな指定はありませんので、あなたの好きな色・あなたの身の回りにあるもので作ってみましょう。
完成したシトラスリボンを身につけるのはもちろん、職場等の出入口や窓口、郵便ポストなどいろいろな方の目に触れる場所に掲示することで、シトラスリボンの輪を広げましょう。
水引で作成したシトラスリボン 【動画】みんなで結ぼう!飯田水引シトラスリボンプロジェクト(公益財団法人南信州・飯田産業センター)(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
ヒモで作成したシトラスリボン 岡谷市はシトラスリボンプロジェクトに賛同しています(OKAYACITY)(YouTube)(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
クラフトバンドで作成したシトラスリボン シトラスリボンの作り方(クラフトバンド)(YouTube)(別ウィンドウで外部サイトが開きます) ≪作り方≫ PDFファイル(PDF:890KB)(NPO法人健康サポートまごの手作成) PDFファイル(PDF:956KB)(小学生向け) |
人権・男女共同参画課へ寄せられたシトラスリボン その他にも様々な作り方がありますので、あなたの好きな方法で作ってみましょう。
|
NPO法人長野県セルプセンター協議会では、障がいのある方の就労施設にてシトラスリボンを作成・販売しています。企業や団体の皆さま等、まとまった数のシトラスリボンをご希望の際は、下記の連絡先までお問い合わせください。
なお、ひとつひとつ丁寧に手作りしていますので、納期にお時間をいただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
![]() |
リボンで作成したシトラスリボン ※後ろには安全ピンが付いています。 |
NPO法人長野県セルプセンター協議会TEL:026-291-8280
新型コロナウイルスによる差別や誹謗中傷をなくす「シトラスリボンプロジェクト」を呼びかけるピンバッジが、長野県庁生活協同組合(県庁・長野合庁、上田合庁、佐久合庁、松本合庁、伊那合庁、諏訪合庁)で販売されています。また、売り上げの一部は、「長野県みらいベース」を通じて新型コロナウイルス感染症に対応して様々な支援を行っている県内のNPO法人、ボランティア団体等へ寄付します。
連合長野TEL:026-234-1626
購入については、BIGWAVE(TEL:026-283-7024)までお問い合わせください。ホームページはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
寄付金については、長野県みらいベース(TEL:026-217-2220)までお問い合わせください。ホームページはこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県松本工業高等学校電子工業科「工業の力で地域を救え」チームでは、工業高校生だからこそできるコロナに負けない活動に取り組むなかで、3Dプリンタを活用してシトラスリボンを製作しました。
3Dプリンタ用のデータは公開されていますので、詳しくは下記ファイルをご参照ください。
(長野県松本工業高等学校)シトラスリボンプロジェクトに賛同しています(PDF:490KB)
(3Dプリンタで製作)シトラスリボンの使い方(PDF:369KB)
長野県松本工業高等学校TEL:0263-25-1184
(長野県歯科技工士会の方々が作成した水引のシトラスリボンピンバッジとストラップ)
【お問い合わせ】
一般社団法人長野県歯科技工士会(TEL:0263-40-0035)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください