ここから本文です。
更新日:2018年3月26日
所在地:長野県千曲市 国内社員数:804人(男性690人・女性114人)
事業内容:オート機器、情報機器、生活機器の製造・販売・輸出入
取組内容: 2007年、次世代育成支援対策推進法施行の頃より出産・育児等と両立して働ける環境づくりに本格
的に着手して以来、育児のために取得できる会社独自の休暇制度、勤務時間の短縮制度、在宅勤務
制度など、ライフスタイルの変化に合わせ柔軟に働ける労働環境を整備してきました。
2008年5月に次世代育成支援対策推進法に基づく次世代認定マーク「くるみん」の認定、2015年10
月には「特例認定(プラチナくるみん認定)企業」として認定され、2017年8月に女性の活躍推進につな
がる活動の実績において、厚生労働省の掲げる(1)採用、(2)継続就業、(3)労働時間等の働き方、
(4)管理職比率、(5)多様なキャリアコース の5つの基準をすべて満たし、「えるぼし」の最高段階であ
る3段階目の認定を受けました。
所在地:長野県上田市 国内社員数:850人(男性700人・女性150人)
事業内容:精密モータ・福祉機器などの開発・製造・販売
取組内容: 2003年に人事制度の刷新に当たり明らかになった男女格差を是正するため、女性の職域拡大と就
業継続に着手。ダイバーシティという考え方が社内に浸透していることもあり、着実に女性技術者が
増え、女性管理職も目標に沿ってその比率を伸ばすなど実質的な効果が表れています。
育児・介護の休業制度は、法を上回る内容となっており、女性の育児休業取得・復帰率は2009年か
ら継続して100%を達成。2008年3月には次世代育成支援対策推進法に基づく、厚生労働大臣の認
定(くるみん認定)を受けています。
上小地域の製造業12社による女性活躍のための情報交換会を開催するなど、地域における取組
の推進にも貢献しています。
所在地:長野県安曇野市 国内社員数:616人(男性527人・女性89人)
事業内容:バス・建設機械・農業機械用空調機器、トラック用冷凍機、業務用空調機器、住宅用空調機器、熱交
換器の設計・開発・製造
取組内容: ダイバシティー推進のため、2006年にポジティブアクションへの取組みを開始し、フレックスタイム
制度や法定以上の育児休職制度の整備など、出産後も継続して働ける諸制度の整備を進めてきた
結果、結婚、出産を理由に退職する従業員は2010年以降0%となっています。
女性の活躍推進につながる活動では、女性比率向上に向け、女性活躍推進法に基づく行動計画
に沿って、女性の積極採用、女性の少ない職種への配置、女性の契約社員から正社員への転換な
どの取組を、着実に進めています。2016年4月には次世代育成支援対策推進法に基づく、厚生労働
大臣の認定(くるみん認定)を受けています。
所在地:長野県佐久市 国内社員数:230人(男性160人・女性70人)
事業内容:自動車・二輪車の重要保安部品の製造、建設機械、環境、医療、くらし分野の製造・提案
取組内容: 2008年に人事制度の改革を実施。これを機に、少子化対策として子育て支援策に着手した。
女性の活躍推進につながる活動では、女性活躍推進法に基づく行動計画に沿って、女性の少ない職
種への配置、女性が使いやすい設備の導入などの取組を、着実に進めています。
フレックスタイム制度や法定以上の育児休職制度の整備など、出産後も継続して働ける諸制度の整
備を進めており、若い従業員のモチベーションアップに繋がっている。
2015年6月には次世代育成支援対策推進法に基づく、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受け
ています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください