ホーム > 暮らし・環境 > 人権・男女共同参画 > 相談窓口(人権・男女共同参画) > 女性のための相談窓口 > 女性のための相談窓口3
ここから本文です。
更新日:2021年6月2日
育児・介護・福祉等に関すること ※家庭・児童相談はここに掲載していないすべての福祉事務所で行っています |
相談機関 |
相談の内容 |
電話番号 |
曜日・時間帯 |
|
民生・児童委員 | 地域の福祉増進に関すること | 各地の民生・児童委員 | ||
福祉事務所 | 母子家庭・父子家庭・寡婦の自立・困りごとに関すること | (各機関の一覧) | 月~金8:30~17:15 | |
福祉サービス苦情相談窓口(長野県福祉サービス運営適正化委員会) | 福祉サービスに関する苦情相談 | 0120-28-7109 | 月~金9:00~17:00 | |
介護保険相談窓口 | 介護保険に関する相談 |
長野県介護支援課 026-235-7111 各保健福祉事務所福祉課(各機関の一覧) |
各機関の一覧 | |
介護サービス苦情相談窓口(長野県国民健康保険団体連合会)(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 介護サービスに関する苦情相談 | 026-238-1580 | 月~金9:00~17:00 | |
生活就労支援センター”まいさぽ” | 生活・就労支援に関すること | (各機関の一覧) | 各機関の一覧 | |
長野市 | 健康・育児相談(身体計測、発達・育児等の相談) |
保健所健康課母子保健担当 026-226-9963 |
市内保健センター等15カ所で実施 各会場週1~2回実施 9:30~11:00 ※電話による相談は随時実施 月~金8:30~17:15 |
|
健康・食生活相談(離乳食や子どもの食事、疾病予防等の相談) |
保健所健康課健康づくり担当 026-226-9961 |
市内保健センター等14カ所で実施 各会場月1~2回実施 9:30~11:00(要予約) |
||
歯科相談(むし歯予防、歯の磨き方、飲み込み、噛むことなどの相談) |
保健所健康課健康づくり担当 026-226-9961 |
市内保健センター等7カ所で実施 年21回実施 9:30~11:30(要予約) |
||
岡谷市 | 育児相談(身体計測・発達・育児全般・離乳食・歯等についての相談) |
健康推進課(保健センター) 0266-23-4811 |
毎月2回 受付9:30~11:30(予約制) 電話等による相談は随時 (8:30~17:15) |
|
飯田市 |
こども・家庭・教育に関すること 妊娠・出産・子育てに関する相談 |
こども家庭応援センター 0265-22-4511(内線5343) 各自治振興センター |
月~金(平日)8:30~17:15
月~金(平日)8:30~17:15 |
|
諏訪市 |
子育て相談 妊娠期から出産・子育てにわたるまでの相談 |
健康推進課(保健センター)0266-52-4141 |
毎月1回 10:00~11:00 月~金 8:30~17:15 |
|
須坂市(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 妊娠期から出産・子育てにわたるまでの母子保健や育児に関するさまざまな悩みなどの相談 |
妊娠・子育てなんでも相談「おひさま」 専用電話 026-213-6400 保健センター 026-248-9023 健康づくり課 026-248-9018 子ども課 026-248-9026 |
月~金8:30~17:15 (土・日、祝祭日、年末年始を除く) |
|
介護に関する相談 |
地域包括支援センター 026-245-4566 |
(24時間対応)※土日、夜間等は、市役所代表電話へ転送となります。
|
||
小諸市 | 家庭児童相談:18歳までの子どものあらゆる問題についての相談 | 0267-22-1744 | 月~金8:30~17:15 | |
妊娠から子育てに関すること |
健康づくり支援課 0267-25-1880 |
|||
介護・高齢者支援に関する相談 |
高齢福祉課 0267-22-1700 地域包括支援センター 0267-26-2250 |
|||
伊那市 | 母子家庭、父子家庭、寡婦の自立に関すること |
子育て支援課 0265-78-4111 (内線2322) |
月~金 8:30~17:00 | |
子育て・教育・虐待等に関すること(赤ちゃんから思春期まで) |
子育て教育支援相談室 0265-72-09999 |
|||
発達に関すること(赤ちゃんから思春期まで) |
児童発達支援センター小鳩園 0265-72-2576 |
月~金 8:30~17:15 | ||
駒ケ根市 | 子育て・育児に関すること |
母子保育係 0265-83-2111 (内線713,714) |
月~金8:30~17:15 | |
教育・子育て、虐待等に関すること |
子育て家庭教育係 0265-83-2111 (内線715、716,717) |
|||
大町市 | 妊娠・出産・子育てに関すること |
子育て世代包括支援センター 0261-85-8022 |
月~金8:30~17:15 | |
茅野市(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 育児に関すること |
健康管理センター 0266-82-0105 |
月~金8:30~17:15 ※こども課:都合により時間外の相談も受付けします。 |
|
子育て・発達・教育に関すること |
こども家庭総合支援拠点「育ちあいちの」(こども課) 0266-72-2101 (内線615,616,617,619) |
|||
塩尻市 | 妊娠中と産後の相談 |
健康づくり課 0263-52-0855 |
月~金 8:30~17:00 | |
子どもとの養育に関する総合的な相談 |
家庭支援課 0263-52-0891 |
月~金 8:30~17:15 | ||
介護・高齢者支援に関する相談 |
中央地域包括支援センター 0263-52-0280(内線2131) |
月~金 8:30~17:00 | ||
佐久市 | 妊娠中・育児に関すること |
母と子の健やか相談室 (佐久)0267-63-3080 (臼田)0267-82-3115 (浅科)0267-58-2089 (望月)0267-53-3111 |
(佐久) 月~金8:30~17:00 (佐久以外) 月~金8:30~12:00 |
|
介護・高齢者支援に関すること |
地域包括支援センター (佐久平・浅間) 0267-88-6281 (岩村田・東) 0267-67-6910 (中込) 0267-64-1751 (野沢) 0267-63-8430 (臼田) 0267-81-5100 (浅科・望月) 0267-53-8801 |
月~金8:30~17:15 (祝日・年末年始を除く) |
||
育児に関すること |
子育てなんでも相談室 0267-63-3794 (つどいの広場交流センター内) |
月~水、金~日 10:00~150:00(日のみ要予約で13:00まで)
|
||
子どもの養育問題に関すること |
家庭児童相談室 (子育て支援課内) 0267-62-3149 |
月~金 9:00~16:00 | ||
市内各児童館 | 月~金 13:00~16:00 | |||
千曲市 | 子育て・教月~金(平日)8:30~17:15 育に関すること |
市内保育園 更埴子育て支援センター 026-273-6180 上山田子育て支援センター 026-275-6017 教育相談センター 026-273-5105 |
(保育園) 月~金8:30~17:00 (子育て支援センター) 8:30~17:00 *更埴は 土曜・年末年始休館、 上山田は 日曜・年末年始休館 (相談センター) 月~金9:00~17:00 |
|
安曇野市(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 妊娠中・出産・育児に関すること |
健康推進課(母子・子育て相談窓口) 0263-71-2471 |
月~金 8:30~17:15(祝日は除く) | |
塩尻市 |
健康づくり課 家庭支援課
中央地域包括支援センター
|
妊娠中と産後の相談 0263-52-0855
子どもの養育に関する総合的な相談 0263-52-0891
介護・高齢者支援に関する相談0263-52-0280 内線2131 |
月~金8:30~17:00
月~金8:30~17:15
月~金8:30~17:00 |
|
小海町(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 育児・子育て、介護・福祉等に関すること | 0267-92-2525 | 月~金8:30~17:15 | |
介護・高齢者福祉に関すること |
地域包括支援センター 0267-91-2200 |
|||
南相木村 | 育児・介護、福祉等に関すること | 0267-78-1050 | 月~金8:30~17:15 | |
軽井沢町(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 介護に関する相談 |
地域包括支援センター 0267-45-3269 |
月~金8:30~17:15 | |
子育てに関する相談 |
子育て支援センター 0267-45-5744 |
月~土9:30~16:00 子育てダイヤル (電話相談) 毎週火曜 9:30~12:00 |
||
乳幼児相談 |
保健福祉課 健康推進係 0267-45-8549 |
(要予約) 月2回9:00~12:00 |
||
御代田町 | 育児、介護・福祉等に関すること |
保健福祉課 健康推進係 0267-32-2554 介護高齢係 0267-31-2512 地域包括支援係 0267-31-2510 福祉係 0267-32-6522 |
月~金 8:30~17:15 | |
立科町 | 育児、介護・福祉等に関すること | 0267-56-2311 | 月~金 8:30~17:15 | |
長和町 | 妊娠・出産・育児等に関すること |
保健福祉総合センター 0268-68-3494 子育て支援センター 0268-71-0903 |
月~金 8:30~17:15 | |
富士見町 | 妊娠・育児等に関すること
介護・高齢者支援等に関すること 福祉・障がいサービス等に関すること |
子育て世代包括支援センター 0266-62-9134
住民福祉課 介護高齢者係0266-62-9133 住民福祉課 保健予防課 0266-62-9144 |
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15 |
|
原村 | 育児に関すること |
教育委員会子ども課子育て支援係 0266-78-4430 |
||
介護、福祉に関すること |
地域福祉センター保健福祉課福祉係 0266-79-7092 地域包括支援センターひだまり 0266-70-1200 |
地域福祉センター 月~金(祝日を除く)8:30~17:15 地域包括支援センター 月~金 8:30~17:00 (祝日を除く) 第1、4、5土曜日 8:30~12:30 |
||
教育に関すること |
教育委員会子ども課 教育総務係 0266-79-7920 子育て支援係 0266-78-4430 |
月~金8:30~17:15 (祝日を除く) |
||
辰野町 | 子育てに関すること | 0266-41-1111 | 月~金8:30~17:15 | |
箕輪町(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 子どもに関するすべての相談(妊娠期から20歳までの子どもと保護者) |
こども相談室 0265-79-0007 |
月~金8:30~17:15 | |
介護に関すること |
地域包括支援センター 0265-70-6622 |
月~金8:30~17:15 | ||
飯島町 | 18歳までの子どもに関するあらゆる悩み事 |
子育て支援センター 0265-86-8131 健康福祉課保健医療係 0265-86-3111 |
月~金8:30~17:15 | |
南箕輪村 | 子どもに関する相談(妊娠期から18歳までの子どもと保護者) |
健康福祉課 0265-72-2105 |
月~金8:30~17:15 (土・日・祝日及び12/29~1/3除く) |
|
介護に関すること |
地域包括支援センター 0265-72-2105 |
|||
高森町(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 子育てに関する様々な情報提供、親子の遊び場提供、子育て相談 |
子育て支援センター 0265-35-9435 相談は専門職員(保育士等)がお受けします |
月~金9:00~17:00 休日・夜間相談お受けします(要予約) |
|
阿智村 | 妊婦さんと0~18歳までの子育てと家族に関すること |
子育て世代包括支援センター「あちっこプラザ」 0265-45-1232 |
月~金 8:30~17:15 | |
泰阜村 | 育児・子育て介護・福祉等に関すること |
福祉課 0260-26-2111 |
月~金8:30~17:15 | |
喬木村 | 育児・子育て介護・福祉等に関すること |
保険福祉課 0265-33-5123 |
月~金8:30~17:00 | |
豊丘村 | 育児・介護福祉等に関すること |
健康福祉課 0265-35-9060 |
月~金8:30~17:15 (祝日・年末年始除く) |
|
子育てに関する様々な情報提供・子育てなどの相談(妊娠期から18歳までの子どもと保護者) |
子ども課子育て支援係 0265-35-9078 |
月~金8:30~17:15 (祝日・年末年始除く) |
||
上松町 | 育児・子育て介護・福祉等に関すること |
住民福祉課福祉係 (健康増進センター内) 0264-52-5550 住民福祉課保健衛生係 (健康増進センター内) 0264-52-2825 |
月~金 8:30~17:15 | |
育児に関すること |
教育委員会 0264-52-2111 |
|||
木曽町 | 育児相談子どもや家庭の相談 |
子育て世代包括支援センター 0264-23-2000 |
月~金 8:30~17:15 | |
大桑村 | 育児、介護・福祉等に関すること |
福祉健康課保健係 0264-55-4003 福祉係 0264-55-4022 |
月~金8:30~17:15 | |
生坂村 | 子育てに関する全般 |
生坂村児童館・生涯学習施設「たんぽぽ」 0263-69-3050 |
平日10:00~17:30 | |
松川村 | 18歳までの子どもと、ご家族のあらゆる悩み事・心配ごと |
子育てリンリンセンター(子ども未来センターかがやき) 0261-62-3366(平日昼) 0261-62-1515(夜間・休日) |
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15 e-mail:kosodatehoukatsu@vill.matsukawa.nagano.jp |
|
介護・高齢者支援等に関すること |
福祉課地域包括支援センター(保健センター) 0261-62-3290 |
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15 e-mail: fukushi@vill.matsukawa.nagano.jp |
||
福祉・障がいサービス等に関すること |
福祉課福祉係(保健センター) 0261-62-3290 |
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15 e-mail: fukushi@vill.matsukawa.nagano.jp |
||
白馬村(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | 介護・高齢者に関する相談 |
地域包括支援センター 0261-72-6667 |
月~金 8:30~17:00 (祝日・年末年始を除く) |
|
育児・子育てに関する相談 |
子育て支援課 0261-85-0713 |
月~金 8:30~17:00 (祝日・年末年始を除く) |
||
小布施町 | 心配ごと |
026-247-3111 (相談員は民生児童委員) |
月2回 13:00~15:00 | |
介護に関する悩みや制度 |
社会福祉協議会 026-242-6665 |
毎月第3月曜 13:30~15:30 |
||
乳幼児の健康・栄養・育児 |
健康福祉センター 026-242-6660 |
毎月1回 乳幼児健康相談 9:30~11:30 |
||
育児 |
エンゼルランドセンター 026-247-2137 |
|
||
小川村 |
介護に関すること 子育てに関すること |
地域包括支援センター 026-269-2255 子育て支援センター 026-269-3585 |
地域包括支援センター 月~金8:30~17:15 子育て支援センター・にこにこ保育園 月~金9:00~16:00 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください