ホーム > 仕事・産業・観光 > 能力開発 > 産業人材育成 > 児童・生徒の県内産業イベント等見学推進事業

ここから本文です。

更新日:2024年5月27日

児童・生徒の県内産業イベント見学推進事業補助金

長野県内の子ども達の地域企業・産業への理解促進を図るため、市町村や商工団体等が一体となって開催する産業展(以下、「産業イベント」)等の見学を促進する者に対し、移動用バスの借上料の経費の一部を補助します。

1 補助対象者

県内で産業イベントを開催する実行委員会・協議会等で、次の各号のいずれにも該当するものとします。

(1)県内に事務局を有し、現に活動を行っている者であること。

(2)県内の複数の市町村が構成員として参画している者であること。

(3)補助金を活用する事業に係る経費について、適正な執行・管理を行うことができる者であること。

2 補助対象となる事業

県内の産業イベントを見学するため、県内の小学校、中学校及び高等学校等(以下「学校」という。)に在学する児童・生徒が乗車する移動用バスの運行で、次の各号のいずれにも該当するものとします。

(1)産業イベントの会場と発着地間の移動のために利用するもの

(2)学校の行事として行われる産業イベントの見学等に利用するもの

(3)一定以上の県内企業等が出展する広域圏域規模の産業イベントの見学に利用するもの

(4)児童・生徒の乗車実績があるもの

(5)県が交付する他の補助金等の交付を受けておらず、かつ受ける予定のないもの

3 補助対象経費

移動用バス車両の借上げ費

※道路運送法(昭和26年法律第183号)第3条第1号イの規定による一般貸切旅客自動車運送事業の経営の許可を受けた事業所のバスに限ります。

4 補助率等

補助対象経費の2分の1以内の額(上限額:バス1台あたり50,000円)

※1者あたりの補助上限額:500,000円

5 申請期間

令和6年5月27日(月曜日)~令和7年1月31日(金曜日)

※本補助金に係る予算の上限に達し次第、申請期間内であっても受付を終了します。

6 申請手続き

上記5の申請期間内に、「児童・生徒の県内産業イベント見学推進事業補助金交付申請書(様式第1号)」及び添付書類(「児童・生徒の県内産業イベント見学推進事業実施計画書(様式第2号)」等)を、長野県産業労働部産業人材育成課あてに、電子メール又は郵送にてご提出ください。

【書類提出先及びお問い合わせ先】

〒380-8570(住所記載不要)

長野市大字南長野字幅下692-2

長野県産業労働部産業人材育成課人材育成支援係

Tel:026-235-7202 FAX:026-235-7328

※メールアドレスは別途お問い合わせください。

7 要綱・様式等

事業の詳細については、下記の交付要綱等をご確認ください。

(1) 関連資料

募集案内(PDF:519KB)

交付要綱(PDF:158KB)

よくある質問と回答(PDF:151KB)

(2) 申請様式等

交付申請書(様式第1号)(ワード:24KB)

実施計画書(様式第2号)(ワード:40KB)

変更承認申請書(様式第3号)(ワード:23KB)

廃止承認申請書(様式第4号)(ワード:22KB)

交付申請取下書(様式第5号)(ワード:23KB)

事前着手届(様式第6号)(ワード:23KB)

実績報告書(様式第7号)(ワード:24KB)

事業実績書(様式第8号)(ワード:36KB)

交付請求書(様式第9号)(ワード:24KB)

消費税仕入控除税額報告書(様式第10号)(ワード:28KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業人材育成課

電話番号:026-235-7202

ファックス番号:026-235-7328

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?