ここから本文です。
更新日:2021年11月1日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和3年(2021年)11月1日
ものづくりフェア長野実行委員会では、「ものづくり」の魅力を、体験を通じて伝える「ものづくりフェア長野」を昨年に引き続きオンラインで開催します。人材開発促進月間に合わせ、11月1日から「ものづくり体験 無料オンライン講座」、「紹介動画」、「制作実演動画」の配信を始めます。
令和3年11月1日(月曜日)~11月30日(火曜日)【人材開発促進月間】※
Web(オンライン)〈URL:http://waza-museum.jp/monodukuri2021-2/〉
17講座中13講座につきましては、HPで材料の紹介をしておりますので、どなたでも「ものづくり」をお楽しみいただくことができます。
「スクラッチ」によるプログラミング体験紹介(ITコーディネータ協議会)
日本料理「かぼちゃのびく 飾り切り」制作実演(長野県技能士会連合会会長)
フラワーアレンジメント「花と水引」制作実演(長野県フラワー装飾技能士会会員)
無料(視聴にかかるオンライン接続費用等は自己負担となります)
ものづくりフェア長野実行委員会(経済団体、教育委員会、長野県などで構成)、長野県職業能力開発協会技能振興センター
長野県建設産業団体連合会、松本市ものづくり人材育成連絡会
※「人材開発促進月間」は、昭和45年に「技能五輪国際大会」がアジアで初めて日本で開催されたことを記念し、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目指して厚生労働省が定めた月間です。本イベントはこの月間に合わせ、長野県職業能力開発協会が厚生労働省から受託している「若年技能者人材育成支援等事業」の一環として行うものです。
担当部署 | ものづくりフェア長野実行委員会
長野県職業能力開発協会技能振興センター |
---|---|
担当者 | (委員長)小田切 昇(センター長)戸田 智万 |
電話 | 026-234-9080 |
ファックス | 026-234-9280 |
担当部署 |
産業労働部産業人材育成課人材育成支援係 |
---|---|
担当者 |
(課長)和田 丈(担当)青木 沙和 |
電話 |
026-235-7202(直通) 026-232-0111(代表)内線2999 |
ファックス | 026-235-7328 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください