ここから本文です。
更新日:2022年6月20日
長野県(県民文化部)プレスリリース令和4年(2022年)6月20日
SDGs(国連の持続可能な開発目標)を推進するESG投資の一環として、県民文化部が所管する基金の一部を活用し、独立行政法人福祉医療機構が発行するソーシャルボンド(社会貢献債)を購入しました。
本債券は、全額が福祉医療貸付事業に充当され、民間社会福祉事業施設などの整備・充実や、医療・介護サービスの提供支援に活用されることから、2015年に国連で採択されたSDGsの達成に貢献するものです。
本債券の購入を通じて、ESG市場の活性化及びSDGsの一層の推進を図ります。
※ソーシャルボンドとは
社会的課題に取り組むプロジェクト(ソーシャルプロジェクト)の資金を調達するために発行される債券
※ESG投資とは
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素を考慮した投資のこと
「信州学生協会・信濃寮」大学修学等支援基金
(公益財団法人信州学生協会からの寄附金を原資として、大学における修学等を支援することにより、教育機会の確保を図ることを目的として管理している基金)
1億円
令和4年6月20日(月曜日)
第66回福祉医療機構債券(ソーシャルボンド)
10年
100億円
0.319%/年
特別養護老人ホーム、保育所などの福祉施設や病院、診療所などの医療施設等の整備に必要な資金等への融資事業
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください