ここから本文です。
更新日:2023年4月26日
適切な認知症診療の知識・技術や認知症の人とその家族を支える知識と方法を習得するための基礎研修です。
認知症の人に対し、かかりつけ医と認知症サポート医等が連携して、発症初期から状況に応じた支援を行うとともに、医療と介護が一体となった支援体制の構築を図ることを目的とする厚生労働省の認知症地域医療支援事業による研修です。
令和4年度の研修を、令和5年2月4日(土)にオンライン(Zoom)で開催します。
詳細は、下記の募集案内をご覧ください。
申込みURL(ながの電子申請サービス)
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=28963(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【申込み受付期間:令和4年12月27日(火)~1月13日(金)】
※令和元年度および令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響で研修を開催していません。
認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役となる認知症サポート医を養成するため、厚生労働省の認知症地域医療支援事業により、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターが研修を実施しています。
これまでにかかりつけ医認知症対応力向上研修及び認知症サポート医養成研修を受講した医師で、ご了解をいただいた方の名簿を掲載しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください