ここから本文です。
更新日:2022年12月20日
令和4年12月15日 ページ更新 実績報告書について掲載
令和4年4月1日 ページ更新 介護職員処遇改善支援補助金の届出の手引きを掲載
令和4年4月1日 ページ更新 国実施要綱および計画書様式について掲載
長野県では、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)に基づき、介護職員の収入を3%程度引き上げることを目的として、補助金事業を実施しています。
介護職員処遇改善支援事業補助金について(令和3年12月27日付厚生労働省事務連絡)
介護職員処遇改善支援補助金に係る事業所・施設等向けリーフレット(厚生労働省作成)(PPT:88KB)
12/15以前に掲載していた様式と内容を変更していますので、必ず下記に掲載している様式を使用してください。
補助金の交付を受けたすべての法人(事業所)について、令和5年1月31日(火)までに実績の報告が必要です。
なお、実績報告書については必ず補助金額が確定した後に提出してください。(2月~9月サービス提供分について月遅れ請求
をした場合には、最長で1月まで補助金が支払われます。)
1.提出期限:令和5年1月31日(火)
※やむを得ない事由により期限までに提出できない場合は必ず事前に提出先の保健福祉事務所へ連絡してください。
2.提出先:計画書を提出した保健福祉事務所福祉課
3.提出方法:原則電子メールで提出してください。(郵送、持参の場合は2部提出してください。)
介護職員処遇改善支援補助金実績報告書(実績報告書(様式第5号)、補助金別紙様式3-1、3-2)
※報告書作成の前に必ず下記の記入要領を確認してください。
※報告書は各シートごとになっており、「基本情報入力シート」→「補助金別紙様式3-2」→「補助金別紙様式3-1」→「実績報告書(様式第5号)」の順に作成してください。
介護職員処遇改善支援補助金を申請される事業所は、以下の計画書を提出してください。
介護職員処遇改善支援補助金計画書(補助金別紙様式2-1、補助金別紙様式2-2)
※なお、当様式については、介護保険最新情報vol.1041に掲載されたものと相違ないとのことですので、そちらをご活用いた
だいても構いません。
(参考)「介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例
の提示について」の一部改正について
令和4年4月15日(金)(必着)
事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く。以下この(6)において同じ。)を引き下げた上
で賃金改善を行う場合には特別事情届出書の提出が必要となります。
事業所ごとに提出する場合 → 事業所の所在地を管轄する保健福祉事務所福祉課
法人等一括で提出する場合 → 法人本部の所在地を管轄する保健福祉事務所福祉課
※事業所の指定権者が中核市及び中核市以外の市町村の場合でも、提出先は県の保健福祉事務所となりますのでご注意ください。
令和4年度(令和3年度からの繰越分)介護職員処遇改善支援事業実施要綱
上記実施要綱(案)では介護サービス事業者等は、令和4年2月分から賃金改善を行った旨を、令和4年2月末日までに都道府県知事に報告すること」となっています。
当該補助金の支給を希望する場合は、下記のとおり賃金改善開始の報告をしてください。
1 報告様式
2 報告期限
令和4年2月28日(月)
3 報告方法
電子メールFAX又は郵送にて介護支援課サービス係あて上記の様式を提出
提出先
Mail kaigo-shien-s@pref.nagano.lg.jp
FAX 026-235-7394
郵送先 〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2(介護職員処遇改善支援補助金担当宛て)
2/21より電子申請による受付も開始しました。
○申請先URL https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=20022
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)(令和4年2月22日)
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月23日)
介護職員処遇改善支援補助金に係る公営の事業所・施設の取扱について
令和4年10月以降の介護職員の処遇改善に係る措置について(令和4年1月19日付厚生労働省事務連絡)
○長野県庁介護支援課サービス係
お問い合わせの際には下記の質問票を使用してください。
介護職員処遇改善支援補助金に係る質問票
【質問票提出先】
介護支援課サービス係あて
FAX 026-235-7394
Mail kaigo-shien-s@pref.nagano.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください