ホーム > 長野県環境保全研究所 > 実績・活動 > 学習交流事業(令和4年度) > 施設公開および親子環境講座を開催しました

ここから本文です。

更新日:2021年7月19日

環境保全研究所

施設公開および親子環境講座を開催しました

環境保全研究所では、県民の皆さまに、楽しく学びながら当研究所で行っている調査研究活動などへの理解を深めていただくことを目的に「施設公開」を行っています。また、かんたんな実験や体験を通して、身の回りの環境や保健衛生などについて関心を高めていただくことを目的として、「親子環境講座」を実施しています。ここでは、令和元年度の開催の様子をお伝えします。

2019年施設公開~来て 見て 触れる 夏の研究所体験~

日時

令和元年7月20日(土曜日)9時から17時まで

場所

長野県環境保全研究所安茂里庁舎および飯綱庁舎

来場者数

安茂里庁舎:166名、飯綱庁舎:64名

内容

【安茂里庁舎】
においをはかってみよう、食品添加物について知ろう!など
【飯綱庁舎】
研究所の裏側探検 館内ガイドツアー、オリジナル缶バッジや紋切りあそびなど

当日の様子

梅雨曇りの中、大勢の方にご来場いただきました。「いろいろな実験が体験できて楽しかった。」、「大人にも興味深い内容でした。」,「普段、来る機会のない施設をまわる事ができて良かった。」などのご意見をいただきました。

 

R01安茂里施設公開2

食品添加物について知ろう!

R01飯綱施設公開2

紋切りあそび

 

2019年親子環境講座

日時

令和元年7月20日(土曜日)9時から17時まで

場所

長野県環境保全研究所安茂里庁舎および飯綱庁舎

受講者数

安茂里庁舎:129名、飯綱庁舎:25名

内容

安茂里庁舎

  • 身近なものを使って水の酸性・アルカリ性を調べよう
  • どう聞こえるだろう?音の不思議を聞いてみよう!
  • オリジナル芳香剤を作ろう
  • 蚊取り線香をつくってみよう!!
  • 食品着色料をしらべてみよう!

飯綱庁舎

  • ワクワク森たんけん~研究員と一緒に森に入ろう!

当日の様子

みなさんとても真剣に講座を受けられていました。「講座を通じて環境保全研究所で行っている仕事を知ることができました。」、「環境を考えるきっかけとなった。」などのご意見をいただきました。

 

R01安茂里親子環境講座

どうきこえるだろう?音の不思議を聞いてみよう!

R01安茂里親子環境講座2

蚊取り線香をつくってみよう!!

 

お問い合わせ

所属課室:長野県環境保全研究所 

長野県長野市大字安茂里字米村1978

電話番号:026-227-0354

ファックス番号:026-224-3415

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?