ここから本文です。
更新日:2022年7月29日
長野県(環境部)プレスリリース令和4年(2022年)7月29日
長野県地域おこし協力隊員として、ゼロカーボンの実現に向け先進的に取り組んでいる実践者の取材・記事制作やモデルとなる地域・ライフスタイルの創出に向けた取組支援を行う受託者を募集します。本業務受託者は公募型プロポーザルにより決定します。
長野県地域おこし協力隊配置業務
環境と地域に根差した暮らしへのシフトを促進し、ゼロカーボン実現とともに、“持続可能な長野県”(サステナブルNAGANO)を確立するため、長野県が立ち上げるサステナブルNAGANO共創プラットフォーム(仮称)において事業者、大学、団体、行政などの多様なステークホルダーとの対話を通じて、モデルとなる取組の創出や国内外への発信を行います。
★担当職員とのダイアログを開催します
長野県での暮らし、働き方から業務の内容など、何でもお聞きください。
日時:8月9日(火曜日)19時00分~20時30分 @オンライン(Zoom)
内容:
・地域おこし協力隊の説明
・サステナブルNAGANO共創プラットフォーム構想についての説明
・業務内容の説明
・なんでも質問コーナー~一緒に働く県職員に直接聞こう!~
(1) プロポーザルへの参加申込 | 令和4年8月26日(金曜日)午後5時厳守 |
(2) 参加申込者へのオンライン説明会 | 令和4年8月31日(水曜日)午後1時30分から |
(3) 企画提案書の提出 | 令和4年9月16日(金曜日)午後5時厳守 |
(4) プレゼンテーション(最終審査) |
令和4年10月6日(木曜日) ※時間は各参加申込者に対して個別連絡 |
(5) 業務開始 | 令和4年11月1日(火曜日)(予定) |
詳細は、以下長野県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankyo/proposal/naganokyouryokutai.html
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください