ホーム > 暮らし・環境 > 環境保全 > 環境保全 > エコイベント(環境に配慮したイベントの実施)について

ここから本文です。

更新日:2023年2月22日

エコイベント(環境に配慮したイベントの実施)について

イベントは、地域のにぎわいの創出、人々への普及啓発やPRなど様々な効果がある一方で、エネルギーや資源の消費、ゴミの発生などにより環境に負荷を与える側面があります。
このため、イベントの目的や参加されたみなさんの満足感を損なわないようにしながら、できるだけ環境に配慮して開催することが求められます。

長野県では、「長野県エコイベント実施方針」を定め、県が主催又は主体的に参画して開催するイベントにおいて率先して環境配慮に取り組んでいます。
 (この取組は、「長野県職員率先実行計画」に基づいて実施するものです。)

 長野県エコイベント実施方針

1 対象とするイベント
  県が主催又は主体的に関わる参加者1,000人以上のイベント
 (これ以外のイベントであっても、できる限り環境配慮に努めます。)

2 基本方針
 「自然との共生」、「地球環境の保全」、「県民意識の啓発」

3 環境配慮要件(基本方針の下、配慮すべき要件)
 (1)会場周辺への配慮
 (既存施設の利用、生態系・騒音・景観等への配慮 等)
 (2)省資源・省エネルギー
 (照明等の省エネ、自然エネルギーの活用、環境配慮物品の調達 等)
 (3)ゴミの発生抑制・リサイクル
 (リユース物品の利用、ゴミの分別、印刷物における配慮 等)
 (4)公共交通機関の利用
 (会場にやさしい交通手段の利用やマイカー利用の縮減策の呼びかけ 等)
 (5)参加者への周知
 (具体的取組のPR、マイバッグ・マイ食器持参や食べ残し削減の呼びかけ 等)
 (6)主催者の積極的な環境配慮
 (スタッフへの周知徹底、県民の皆さんの参加と協働、アンケートの実施 等)

 【長野県エコイベント実施方針(令和4年5月改定)】(PDF:172KB)

 具体的な実施手順については、「長野県エコイベント実施要綱」によります。

長野県エコイベント実施要綱

「長野県エコイベント実施方針」に基づき、計画段階から実施に至るまで環境配慮を行うに当たって必要な手続き等を定めたものです。

 【長野県エコイベント実施要綱】(PDF:110KB)

 (別紙)長野県エコイベントチェックリスト(PDF:183KB)
 (別紙)アンケート項目(例示)(PDF:103KB)

  長野県エコイベント実施状況

  • 令和3年度

長野県エコイベント実施状況(令和3年度分)(PDF:222KB)

  • 令和2年度

  実績なし

  • 令和元年度

 長野県エコイベント実施状況(令和元年度分)(PDF:316KB)

  • 平成30年度

 長野県エコイベント実施状況(PDF:255KB)

  • 平成29年度

 長野県エコイベント実施状況(PDF:104KB)

  • 平成28年度

 長野県エコイベント実施状況(PDF:114KB)

  • 平成27年度

 長野県エコイベント実施状況(PDF:285KB)
 各所属の取組事例(PDF:450KB)

関連リンク

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境政策課

電話番号:026-235-7169

ファックス:026-235-7491

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?