ホーム > 自己検査で陽性になった方へ

ここから本文です。

更新日:2022年9月28日

自己検査で陽性になった方へ

個人で薬局・薬店・インターネットで購入したり、医療機関や行政機関から配布された医療用又は一般用抗原定性検査キットを使用して自身で行う検査や薬局等の検査で陽性となった方は、次のとおり対応をお願いします。※研究用として市販されたキットは除きます。

flow

重症化リスクのない無症状あるいは軽症の方で、医療機関の受診や薬の処方が不要であるなど、要件に該当する方

  • ウェブ申請による陽性者登録窓口の活用をご検討ください。
  • お住まいの地域により年齢等の要件が違いますので、詳細はそれぞれのホームページでご確認ください。

※重症化リスクの例

65歳以上の高齢者、高血圧、固形臓器移植後の免疫不全、悪性腫瘍、脂質異常症、慢性呼吸器疾患(COPDなど)、心血管疾患、妊婦、免疫抑制・調節薬の使用、脳血管疾患、HIV感染症、慢性腎臓病、肥満(BMI30以上)、糖尿病、喫煙

区分 登録先・問い合わせ先
長野市民

長野市保健所健康課

問合せ先:026-226-9964

受付時間:平日8時30分から17時15分

長野市民の方で陽性登録をされる方はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

松本市民

松本市保健所保健予防課

問合せ先:0263-40-0701

受付時間:平日8時30分から17時15分

松本市民の方で陽性登録をされる方はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

上記以外の長野県民

新型コロナウイルス感染症軽症者登録センター(県感染症対策課内)

問合せ先:026-235-7277

受付時間:9時00分から17時00分(土曜、日曜、祝日含む)

長野市及び松本市以外の長野県民の方で陽性登録をされる方はこちら

 

重症化リスクの高い方や登録要件に該当しない方

  • 速やかに医療機関に電話で相談の上、受診してください。
  • かかりつけ医等地域の身近な医療機関に電話で相談の上、受診してください。
  • 受診先に迷う場合は、長野県のホームページに掲載されている診療・検査医療機関に電話で相談の上、受診してください。もしくは、受診・相談センターに電話でご相談ください。
  • 重症化リスクが低く、かつ、症状が軽い方は、平日昼間の受診もご検討ください。

診療・検査医療機関

受診・相談センター(検査キットに関するお問い合わせは受け付けておりません。)

県保健福祉事務所(24時間受付)(保健所から委託されたコールセンターにつながります。)

佐久 0267-63-3178 上田 0268-25-7178 諏訪 0266-57-2930
伊那 0265-76-6822 飯田 0265-53-0435 木曽 0264-25-2227
松本 0263-40-1939 大町 0261-23-6560 長野 026-225-9305
北信 0269-67-0249        

長野市保健所(24時間受付)

平日(8時30分から17時15分):026-226-9964

夜間(17時15分から8時30分)、土曜日、日曜日、祝日:070-2828-6398

松本市保健所(24時間受付)

0263-47-5670

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部感染症対策課

電話番号:026-232-0111 内線4120

ファックス:026-235-7334

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)