ホーム > 新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業(職域接種分)

ここから本文です。

更新日:2022年10月31日

新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業(職域接種分)

新型コロナウイルスワクチンの効果的・効率的な接種を進めるため、次のとおり職域接種※に対し補助金を交付します。

※「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)に係る職域接種の開始について(令和3年11月17日付け厚生労働省健康局健康課予防接種室事務連絡)」により実施するもの

事業概要

対象となる職域接種

次の実施主体で、外部の医療機関が出張※して実施する職域接種

・商工会議所、総合型健保組合、業界団体等複数の企業で構成される団体を事務局として 職域接種を 共同実施する中小企業又は団体(中小企業で構成されるものに限る。)
・文部科学省が別に定める地域貢献の基準を満たし、所属の学生も対象として職域接種を実施する 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校

※商工会議所、業界団体等が職域接種の実施のために新たに医療機関を開設した場合であって、外部医療機関から医師等を雇用する費用が商工会議所等に発生しており、かつ、職域接種終了後に速やかに医療機関の廃止届を提出する場合を含む

補助上限額

3回目接種会場での職域接種

 接種回数×1,500円

補助対象経費

職域接種の実施に係る経費のうち、通常の予防接種での対応を超えるものが対象となります。例えば、

・ 職域接種会場の使用料
・職域接種会場の光熱水費
・職域接種会場で使用するパソコン等のレンタル料金
・誘導員や受付等の人員確保のために雇用したアルバイト等への賃金
・ 職域接種に専従する職員の超過勤務手当
・ 職域接種に係る打ち合わせに要した費用 等が対象となります。

なお、V-SYSから申請を行った日以降の経費が対象となりますので、ご留意願います。

要綱・要領

令和4年度長野県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業補助金交付要綱(PDF:277KB)

新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業(職域接種分)実施要領(PDF:133KB)

交付申請について

・Q&Aをご確認の上、次の書類をメール(PDF形式)又は郵送どちらかで下記提出先へ各1部送付ください。なお、各書類への押印は不要です。

・追加接種(3回目接種)とオミクロン株対応ワクチン接種の両方を行った場合は、一括ではなく、それぞれで交付申請をお願いします。

【提出期限】事業が完了した日から起算して30日を経過した日まで

【提出書類】

・申請に係る様式は下記に掲載

【提出先住所】

〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2

※メールでの送付の場合は、別にご案内するアドレスあて送付願います。

様式

交付申請にかかる様式

交付申請時に必要となる様式

長野県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業補助金交付申請書兼実績報告書(様式第11号)(ワード:46KB)

経費所要額清算書(様式第11号別紙(1))(エクセル:46KB)

事業実績報告書(様式第11号別紙(2))(エクセル:53KB)

歳入歳出決算(見込)書(抄本)(ワード:35KB)

対象経費内訳書(エクセル:21KB)

・契約書等支出証拠書類

新型コロナウイルスワクチン接種体制支援事業における職域接種の実績報告書(エクセル:17KB)

・文部科学省から交付された地域貢献の認定に係る文書の写し(大学等に限る)

チェックシート(エクセル:19KB)

消費税にかかる様式

補助金受給後の手続きに必要となる様式

・消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(様式第1号)(ワード:31KB)

・別紙1-1 返納がある場合(エクセル:114KB)

・別紙1-2 返納がない場合(エクセル:25KB)

 

 

 

 

 

 

 
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部ワクチン接種体制整備室

電話番号:026-235-7226

ファックス:026-235-7334

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)