ここから本文です。
更新日:2022年6月10日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和4年(2022年)6月10日
新型コロナウイルス感染症の影響に加え、原油・原材料価格高騰や急激な為替変動の影響を受け、より厳しい経営環境にある事業者の資金繰りを支援するため、該当する事業者に対し、経営健全化支援資金(新型コロナウイルス対策)の限度額を引き上げます。
経営健全化支援資金(新型コロナウイルス対策)
(ア)新型コロナウイルス感染症の影響を受け、最近3か月のうちいずれか1か月の売上高又は収益性が、前3か年のいずれか同月に比べ15%以上減少している者
(イ)新型コロナウイルス感染症の影響を受け、セーフティネット保証4号を利用する者
(ウ)貸付対象者(ア)又は(イ)のいずれかに該当し、かつ、物価高騰等の影響を受け最近3か月のうちいずれか1か月の売上高又は収益性が前年同月に比べ減少している者
項目 | 改正点 | 現行 |
---|---|---|
貸付限度額 |
貸付対象者(ウ)の場合 【設備資金】9,000万円 【運転資金】1億2,000万円 ※既に当該資金をご利用中の場合は、 上記限度額から利用残高を控除した額を限度額とします。 |
【設備資金】6,000万円 【運転資金】8,000万円 |
貸付利率 | 年0.8% | |
貸付期間 |
【設備資金】10年以内(据置期間2年以内) 【運転資金】7年以内(据置期間2年以内) |
|
信用保証料 | セーフティネット保証利用の場合は全額、他の保証制度利用の場合は一部を、県及び市町村が補助します。 |
令和4年7月1日(金曜日)申込分から
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください