ここから本文です。
更新日:2022年4月1日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和4年(2022年)4月1日
長野県は令和3年12月に連携協定を締結したフューチャーベンチャーキャピタル株式会社と、県内の金融機関等と連携し、創業及び事業承継支援を目的とした「信州スタートアップ・承継支援ファンド」(以下「信州SSファンド」という)を設立しました。また、設立にあたって下記のとおり記念セレモニー・イベントを開催します。
7億7百万円
八十二サステナビリティ1号投資事業有限責任組合、株式会社長野銀行、長野信用金庫、松本信用金庫、上田信用金庫、諏訪信用金庫、飯田信用金庫、アルプス中央信用金庫、長野県信用組合、長野県信用農業協同組合連合会、長野県信用保証協会(順不同)
フューチャーベンチャーキャピタル株式会社
令和4年(2022年)4月1日~令和14年(2032年)3月31日
県内に本社又は主要な拠点を置く株式会社のうち次のもの
(創業期の企業、第二創業に取り組む中小企業者、事業承継を必要とする中小企業者、地域経済の活性化に資する中小企業者)
令和4年4月20日(水曜日)14:00~17:00(二部構成)
善光寺 本坊 大勧進(紫雲閣)〔長野市元善町492〕
阿部知事・出資者挨拶、信州SSファンドの概要説明、記念撮影等
県内で意欲的に事業展開する企業等
テーマ:今後の信州における起業のあり方(仮題)
パネリスト:
小松 隆史 氏(㈱Henry Monitor 代表取締役社長、㈱小松精機工作所 専務取締役)
1971 年東京都生まれ。工学博士。1999 年、小松精機工作所 に入社。2013 年、同社専務取締役に就任。同社にて研究開発 を行って来た成果を医療機器や自動車市場などに合わせ事業展開を行っている。2020 年6月に(株)Henry MonitorやRosies Base LLC(米国:ボストン)の2社の起業をしている。
高橋 聡 氏(㈱トランビ 取締役創業者)
1977年長野県生まれ。米国デュポール大学卒業。2001年、アクセンチュアに入社。通信ハイテク本部にて、大規模システム開発プロジェクトに従事し、05年に長野市の家業であるアスク工業に入社。10年に代表取締役( 現任)に就任。1 1 年、事業継承・M & Aプラットフォーム「T R A N B I(トランビ)」のサイトを立ち上げる。16年に分社化し、代表取締役就任。著書に『会社は、廃業せずに売りなさい』(実業之日本社)がある。
松本直人 氏(フューチャーベンチャーキャピタル株式会社 代表取締役社長)
2002年神戸大学経済学部を卒業後FVC入社。 ファンド企画、募集からベンチャー企業への投資実行、育成支援から回収まで、VC業務全般を経験。2011年同社取締役就任、2016年1月より現職。 他、城南信用金庫評議員、日本ベンチャーキャピタル協会地方創生部会委員等様々な外部委員を務める。 著書「地域金融復興のカギ 地方創生ファンド」(東洋経済新報社)発行。
※信州スタートアップ承継支援ファンドの概要はこちらをご覧ください
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください