ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 地震で被災した建築物の危険度を判定する「応急危険度判定士養成講習会(新規登録希望者向け)」を開催します

ここから本文です。

更新日:2022年12月7日

地震で被災した建築物の危険度を判定する「応急危険度判定士養成講習会(新規登録希望者向け)を開催します

長野県(建設部)プレスリリース令和4年(2022年)12月7日

 地震により被害を受けた建築物が引き続き安全に使用できるかを応急的に調査し、余震等による二次災害発生の危険度を判定する応急危険度判定士の養成講習会(新規登録希望者向け)を開催します。

開催日時及び会場

地域 開催日 時間 会場 定員
上田 令和5年1月19日(木) 13:30~16:00 長野県上田合同庁舎6階 講堂 20名
木曽 令和5年1月20日(金) 13:30~16:00 長野県木曽合同庁舎2階 講堂 50名
伊那 令和5年1月26日(木) 14:00~16:30 長野県伊那合同庁舎5階 講堂 50名
北信 令和5年1月31日(火) 13:30~16:00 長野県北信合同庁舎4階 講堂 30名
佐久 令和5年2月1日(水) 13:30~16:00 長野県佐久合同庁舎5階 講堂 50名
飯田 令和5年2月1日(水) 13:30~16:00 長野県飯田合同庁舎5階 502・503会議室 30名
大町 令和5年2月2日(木) 9:30~12:00 長野県大町合同庁舎5階 講堂 50名
松本 令和5年2月3日(金) 9:30~12:00 長野県松本合同庁舎5階 502会議室 30名
長野 令和5年2月3日(金) 13:30~16:00 長野県長野合同庁舎 別館 大会議室 50名
長野 令和5年2月6日(月) 13:30~16:00 長野県長野合同庁舎 別館 大会議室 50名
諏訪 令和5年2月7日(火) 13:30~16:00 長野県諏訪合同庁舎5階 講堂 50名

受講対象者

 県内に在住又は在勤する建築士(1級、2級及び木造)、建築施工管理技士(1級及び2級)、特定建築物調査者 等

※太字部分はR4年度から登録要件を拡充した部分です

講習内容

 応急危険度判定士制度及び判定方法について

受講申込み方法

 申込書に「①参加会場、②住所、③氏名、④電話番号、⑤資格要件」について記入のうえ、最寄りの建設事務所(整備・)建築課までFAX等により申込みください。

 申込書のダウンロード及び申込方法、講習会等の詳細は、以下のホームページをご覧ください。

  https://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/kurashi/sumai/shisaku/kikendo.html

申込み期限

 各地域開催日5日前の午後5時15分までにお申し込みください。

コロナウイルス感染症対策について

 (1)受講に当たってはマスクの着用や消毒の徹底、また、講習会当日は検温を行い、発熱等がある場合は講習会への参加を取りやめるなど感染防止対策の徹底をお願いします。

 (2)コロナウイルスの感染拡大状況によっては、講習会の中止、別日程での開催、規模縮小による対応など予定どおり開催できない場合がある旨ご承知おき願います。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:建設部建築住宅課

担当者名:(課長)塩入一臣 (担当)笠井雅之

電話番号:026-235-7335

ファックス番号:026-235-7479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?