ここから本文です。
更新日:2022年3月11日
もうすぐ来春に向けた学生の就職活動が本格化する季節。長野県民の多くが一度は考えるのが、「就職は地元か、都会か」ということ。長野県の取り組みや若手社会人の長野県で働き暮らす思い、コロナ禍で大きく変わった就職活動について紹介します。
放送日時:令和4年2月20日(日曜日) 15時00分から15時30分 (30分間)
地球温暖化を食い止めるためのゼロカーボンへの取り組みを紹介します。△ゼロ円で太陽光発電?△暖房器具の違いによるCO2排出量を検証△教室に断熱材を埋め込み省エネなど。
放送日時:令和4年3月12日(土曜日)14時30分から15時00分 (30分間)
野菜生産は育てやすく、見栄えの良い規格の揃った品種が主流になっています。一方、特定の地域でしか栽培できない味や姿に特徴のある野菜があります。長野県では3つの基準を満たす野菜を「信州の伝統野菜」として認定しています。
今回は「糸萱かぼちゃ」や「村山早生ごぼう」を中心に信州の伝統野菜を特集します!秋野菜を使ったアレンジレシピやお得なイベント情報など、県内の最新情報が盛りだくさんです。ぜひご覧ください!
放送日時:10月23日(土曜日)9時30分~10時45分
長野県の手作り打ち上げ花火は伝統工芸品に指定されるほど技術力が高く、全国トップレベルの生産額を誇ります。
今回は知られざる花火制作の裏側や3年ぶりに開催されたえびす講煙火大会の様子など、全国トップレベルの長野の花火のスゴさを放送します。
ぜひご覧ください!
放送日時:令和4年1月22日(土曜日)10時45分から
酒蔵やワイナリーの数が全国で2番目に多い長野県。酒蔵やワイナリーの取り組みを紹介するとともに、日本酒やワインの魅力をお伝えします。また、酒類の地理的表示「GI長野」の認定についても紹介します。
放送日時:2月25日(金曜日)19時00分~19時57分
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください