ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 予算 > 平成29年度予算の概要 > 平成29年度当初予算要求概要について > 平成29年度当初予算の要求概要 【建設部】
ここから本文です。
更新日:2020年6月15日
平成28年(2016年)12月14日 026-232-0111(内線3315) |
(単位:千円、%)
会計名 |
29年度要求額 |
28年度当初予算額 (B) |
差引増減 (A)-(B) |
(A)/(B) |
---|---|---|---|---|
一般会計 |
101,760,618 | 97,835,402 | 3,925,216 |
104.0 |
※今後、国の制度変更等に伴い、予算案の内容が要求時のものと大幅に変わる可能性があります。
(一般会計課別内訳)
(単位:千円、%)
課名 |
29年度要求額 |
28年度当初予算額 |
差引増減 |
(A)/(B) |
---|---|---|---|---|
建設政策課 |
20,296,856 | 17,927,854 | 2,369,002 |
113.2 |
道路管理課 |
20,310,733 | 20,228,596 | 82,137 |
100.4 |
道路建設課 |
24,022,757 | 21,892,822 | 2,129,935 |
109.7 |
河川課 |
9,855,427 | 13,916,912 | 4,061,485 |
70.8 |
砂防課 |
12,724,132 | 11,445,824 | 1,278,308 |
111.2 |
都市・まちづくり課 |
7,769,337 | 6,826,420 | 942,917 |
113.8 |
建築住宅課 |
5,427,690 | 3,952,786 | 1,474,904 |
137.3 |
施設課 |
1,287,952 | 1,583,020 | 295,068 |
81.4 |
リニア整備推進局 |
65,734 | 61,168 | 4,566 |
107.5 |
(性質別内訳(抜粋))
(単位:千円、%)
区分 |
29年度要求額 |
28年度当初予算額 |
差引増減 |
(A)/(B) |
---|---|---|---|---|
補助公共事業 |
48,945,086 | 48,027,555 | 917,531 |
101.9 |
県単独公共事業 |
16,084,407 | 16,064,369 | 20,038 |
100.1 |
災害復旧費 |
2,744,578 | 4,859,592 | 2,115,014 |
56.5 |
直轄事業負担金 |
15,562,000 | 12,991,000 | 2,571,000 |
119.8 |
局地的な豪雨や地震などの自然災害に対して、「長野県強靭化計画」を踏まえつつ、ソフト対策、ハード対策の両面から防災・減災対策を強力に進め、安全・安心な県土づくりに取り組みます。
危機管理体制の充実と防災情報の提供(ソフト対策)
ハザードマップの作成や防災訓練の支援などのほか、建設事務所等に土砂災害・水害防止支援アドバイザーを配置するなど、土砂災害警戒区域等の指定と防災情報を活かして、地域防災力の向上に取り組みます。
【主な連携部局:危機管理部、企画振興部、県民文化部、健康福祉部、環境部、農政部、林務部、教育委員会、警察本部】
防災基盤の整備促進(ハード対策)
多発する自然災害から生命と財産を守るため、河川施設の整備や砂防堰堤等の整備など災害に強い地域づくりを進めるとともに、緊急輸送路の防災対策、住宅や災害時の避難所となる建築物の耐震化などを重点的に進めます。
【主な連携部局:危機管理部、総務部、農政部、林務部、教育委員会】
人々が集い賑わいのあるまちづくりや、地域の強みや美しさを活かしたむらづくりに向け、都市機能の集約や既存ストック(空き家等)の有効活用、生活・交流を支える交通ネットワークなど社会基盤の整備を進め、人口減少下における地域社会の維持・活性化を図ります。
誰もが快適で安心して暮らせるまちづくりの推進
人口減少や少子高齢社会を迎え、誰もが快適で暮らしやすいまちづくりを推進するため、「長野県人口定着・確かな暮らし総合戦略」を踏まえ、多くの人を惹きつけ賑わいをもたらす都市・農山村の基盤整備の促進を図ります。
【主な連携部局:県民文化部、健康福祉部、環境部、林務部、教育委員会】
地域の活力を高める交通基盤の整備
県内外の交流と連携を促進し、県民の快適な生活と経済活動を支える高速交通網、幹線道路網や地域の暮らしを支える生活道路の整備を進めます。
【主な連携部局:企画振興部、観光部、警察本部】
未来を見据えた維持管理と社会資本ストックの有効活用
地域の皆さんと連携しつつ、長期的な視点に立った適時・適切な維持管理により、一定のサービス水準を維持するとともに、既存の社会資本の有効活用を図ります。
【主な連携部局:総務部、教育委員会】
豊かな自然と美しい景観の保全と育成の推進
信州の豊かな自然や美しい景観を次代に引き継ぐための取組を地域の皆さんと進めます。
【主な連携部局:環境部、観光部、農政部、林務部】
地域の暮らしを身近で支える建設産業の振興
地域を支える建設産業が意欲を持って活躍できる環境整備に向けて、様々な取組を進めます。
【主な連携部局:総務部、産業労働部、環境部、農政部、林務部、会計局】
※予算要求に関するご意見・ご要望については、担当課へ平成29年1月13日(金曜日)までにお寄せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください