ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 県議会定数・選挙区見直しについて
ここから本文です。
更新日:2017年4月30日
先日の報道等で県議会定数・選挙区見直しを聞きました。
厳しい言葉ですが、対策は甘いです。(1名減は不思議です)
県民の声は聞きましたか?
私としては定数を55名にして、長野・上水内郡は10名。
他定数・選挙区は中野市・飯山市・下高井郡・下水内郡は3名、須坂・上高井郡は1名、千曲市・坂城町は1名、上田市・小県郡は3名、東御市1名・小諸市・御代田町・軽井沢町は1名、佐久市・立科町・南佐久郡は5名、松本市・山形村・朝日村は10名、安曇野市・生坂村・築北村は2名、塩尻市は1名、大町市・北安曇郡は2名、木曽郡は2名、岡谷市・諏訪市・茅野市・諏訪郡は7名、伊那市・辰野町・箕輪町・南箕輪村は3名、駒ケ根市・飯島町・宮田村・中川村は1名、飯田市・下伊那郡は2名。
将来的には50名に。
では、県民の声聞いた上での定数・選挙数の見直しをお願いします。
長野県議会事務局長の大日方正明と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「県議会定数・選挙区見直し」に関するご意見についてお答えいたします。
前回の回答でお答えしたとおり、本県議会では昨年の6月定例会で選挙区等調査特別委員会を設置し、県議会議員の定数、選挙区のあり方について、検討しているところです。
現在、選挙区の見直しについて調査を進めており、今後は関係する市町村から意見を伺う機会を設けながら、検討を進める予定です。
ご提案の内容につきましては、特別委員会の委員長に伝えて、委員会での検討の参考とさせていただきます。
今後も、長野県の発展のために県議会としての役割が果たせるように努めてまいりますので、引き続き、ご支援、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら議会事務局調査課長:吉原英樹、担当:審査係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:議会事務局調査課/審査係/電話026-235-7415/メールchosa(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:県議会)(月別:2017年3月)2016001507
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください