ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 県立高校教頭の電話対応について
ここから本文です。
更新日:2017年4月30日
県営住宅の住居者用駐車場に、ある県立高校の通学用ステッカーが貼られたスクーターが停まっていた。すぐさま当該県立高校へ抗議したが、教頭の対応が最悪だった。さも他人事のような口ぶりの上、私が自動車用の駐車場と言ったら自動車屋の駐車場だと言った。これでは話している私がバカみたいではないか。バイク用の駐輪場があるにもかかわらず自動車用の駐車場に停める方も無神経極まりないが、誠意のかけらすらない教頭には開いた口が塞がらなかった。
長野県教育委員会事務局教育次長の角田道夫と申します。
「県民ホットライン」あてにお寄せいただきました、「県立高校教頭の電話対応について」に関するご意見についてお答えします。
このたびは、当該県立高校の教頭の電話対応に関して、貴殿が不愉快な思いをされたことに対しまして、まずはお詫び申し上げます。
ご意見を受け、当該校の校長にその旨を連絡し、状況を確認いたしました。
まず、貴殿からお電話をいただきました際の教頭の対応につきましては、電話が聞きとりにくい状況の中で確認のつもりで聞き返した際の応対が、貴殿に不愉快な思いをさせてしまったのではないかと申しております。本人も対応に至らなかった点があったと、反省をしております。校長から今後このようなことのないよう厳重に注意いたしました。
また、ご指摘のありましたスクーターの件ですが、この3月に当該県立高校を卒業した生徒のものでした。本人に連絡したところ、最近そちらの県営住宅に引っ越したということで、勝手がわからず駐輪をしてしまったということでした。県営住宅に入居されている方の迷惑にならないように適正な場所に駐輪するように指導をいたしました。
このたびは、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、高校教育課長:塩野英雄、担当:管理係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:教育委員会事務局高校教育課/管理係/電話026-235-7430/メールkoko(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:くらし・生活環境)(月別:2017年3月)2016001577
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください