ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 公文書の公開請求について
ここから本文です。
更新日:2017年5月31日
公文書公開請求書
17年4月
長野県情報公開条例第5・6・7・11・12条に則り、次のとおり公文書の公開を請求するから期日までに書面により通知せよ。県民に対する接遇がナッテイナイ県職員を異動させろ!
公文書の名称その他の公文書を特定するために必要な事項
1.県営団地管理人の選出等に関する説明会において、地方事務所が配布し入居者に記入させた出席簿・欠席簿。
2.県営団地管理人の選出等に関する説明会の議事録
3.県営団地管理人の選出等に関する説明会に最終的に残った入居者の数。
4.管轄地方事務所担当者は同日に異様な雰囲気で終了してしまった説明会において管理人選任作業が完了したと請求人に述べたが、拍手などによる採決も行わなかったのに、なぜ、そのように宣言したのか説明しろ!
公開の方法・写しの交付
長野県建設部長の油井均と申します。
県民ホットラインにお寄せいただきました「県営団地管理人の選出等に関する説明会」に関する公文書の公開請求についてお答えいたします。
公文書の公開については、長野県情報公開条例(平成12年12月25日条例第37号)(以下「条例」という。)に基づいて行うこととしています。
今回、ご質問いただいた公文書公開については、貴殿から平成29年4月付けで請求がありましたことを確認しています。回答については、条例第11条による公開請求に対する決定等により対応させていただきますので、ご理解をお願い申し上げます。
なお、同第12条により所管の建設事務所から期日までに決定等を行う予定です。
また、今年4月の県の組織改正に伴い、県営団地の所管は、当該建設事務所となりましたことを申し添えます。
以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、建築住宅課公営住宅室長:村上健一、担当:管理係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:建設部建築住宅課/公営住宅室管理係/電話026-235-7337/メールjutaku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:その他)(月別:2017年4月)2017000046
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください