ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 中央東線の高速化について
ここから本文です。
更新日:2017年8月31日
中央東線の高速化を要望したという新聞記事を読みました。三鷹~立川間の複々線化や高尾以西の線形改良を挙げていたが、長野県でもやるべきことがあると思います。茅野~岡谷間が単線で、特急列車や貨物列車が走っているのに不便である。それにダイヤが乱れたときに回復に時間がかかる。よその県にお願いする前に、まず自分たちからやるべきことをやらなくてはお話にならない。
長野県企画振興部長の小岩正貴と申します。
ご提案いただきました「中央東線の高速化」についてお答えいたします。
このたびは、中央東線の高速化につきまして、貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございました。
中央東線は、中南信地域と首都圏を結ぶ重要な幹線であり、沿線地域の産業経済、日常生活に欠くことのできない路線であることから、長野県といたしましても、中央東線の高速化は、取り組むべき重要な課題として強く認識しているところです。
そのため県では、山梨県や沿線3都県の市町村、経済団体等とともに「中央東線高速化促進広域期成同盟会」を組織し、JR東日本や国に対して、中央東線の高速化及び輸送力強化の実現に向けた要望活動を行っています。
同盟会では、中央東線高速化実現への大きな課題として、「首都圏の過密ダイヤ」、「山梨県内の急曲線や急勾配」があることから、構成団体で協議の上、「三鷹~立川間の複々線化」、「高尾以西の線形改良」などを、JR東日本や国への要望項目としているところです。
貴殿ご指摘の、茅野駅から岡谷駅の間の単線区間につきましては、現在、「諏訪市駅周辺市街地あり方検討会」において、高架化・複線化や駅の橋上化など、街づくりの観点から様々な検討を行っていると伺っています。
今後も、山梨県や沿線市町村等と連携しながら、中央東線の高速化や利便性向上に向け、引き続き積極的に取り組んでまいりたいと考えています。
以上、ご提案への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、交通政策課長:玉井直、担当:鉄道企画係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:企画振興部交通政策課/鉄道企画係/電話026-235-7027/メールkotsu(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:交通)(月別:2017年7月)2017000355
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください