ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 県立高校の生徒と県教委の態度について
ここから本文です。
更新日:2017年10月31日
コンビニの飲食スペースに、県立高校の男子生徒が授業時間にもかかわらず、スペースを占拠して下品な声で騒いでいた。すぐに高校へ電話したが、いまいち要領を得なかった。県教委に電話して姿勢を糾したら、県立高校の改善はされているとぬかした。今年何回県立高校の迷惑行為を指摘してきたのかわからないのか。改善されていないから電話したり、県民ホットラインに投書しているのではないか。生徒も生徒だが、県職員や教員にも問題があるのではないのか。
長野県教育委員会事務局教育次長の角田道夫と申します。
「県民ホットライン」あてにお寄せいただきました、「県立高校の生徒と県教委の対応について」に関するご意見についてお答えします。
このたびは、当方の電話対応に関して、貴殿が不愉快な思いをされたことに対しまして、まずはお詫び申し上げます。
貴殿からお電話をいただきました際の職員の対応につきましては、説明不足なところがあり、本人も対応に至らない点があったと、反省をしております。私から今後このようなことのないよう厳重に注意いたしました。
また、ご指摘のありましたコンビニエンスストアの件については、当該校の校長にその旨を連絡し、状況を確認いたしました。
貴殿からご連絡いただいた後、すぐに該当するコンビニエンスストアへ職員を向かわせました。そこには、当該県立高校生1名と他校生2名がおりましたので、授業中にも関わらず学校外にいることに対し、厳しく指導いたしました。その後それぞれの学校において、今後は授業に前向きに取り組むこと、社会常識、公衆マナーを身につけることを、さらに指導いたしました。
このたびは、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、高校教育課長:塩野英雄、担当:管理係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:教育委員会事務局高校教育課/管理係/電話026-235-7430/メールkoko(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:教育・文化)(月別:2017年9月)2017000571
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください