ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 元建設事務所長について(その3)
ここから本文です。
更新日:2017年12月28日
御回答ありがとうございました。
ところで、前回の担当はAさんという方、今回はBさんという方が担当しているところをみると、やはりホットラインのメールはいろいろな方で回し読みをされているのですね。
御回答の中に、「利害関係性の面から、県民の皆様の疑念や不信を招くことがあることを改めて認識したところです。今後、歴代所長会の開催や職員の出席にあたっては、必要性、内容、方法等について十分精査するのはもちろんのこと、透明性の観点からも慎重に検討するよう、改めて建設部全現地機関に対し周知徹底を図ってまいります。」とありますが、非常に歯切れが悪い言い回しです。疑念や不信を招くことがあることを改めて認識したのであれば、なぜはっきりやめると言えないのでしょうか。建設部長の立場では言えないのであれば、知事から回答をいただきたいと思います。
長野県建設部長の油井均と申します。
知事あてのご質問をいただきましたが、回答は担当部局からさせていただくこととしておりますので、私からお答えさせていただきます。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた、建設事務所における歴代所長会の開催に関する再度のご質問についてお答えいたします。
前回いただいたご質問にお答えいたしましたとおり、歴代所長会は、過去の所長経験者の知見等を現在の業務に採り入れる観点から、業務上一定の意義があるものと考えており、公務員倫理に照らし適切に対応していることから、現時点で一律にとりやめることは考えておりません。
しかしながら、貴殿のご質問の主旨を踏まえ、今後歴代所長会の開催や職員の出席にあたっては、その内容、方法等について慎重に検討するよう建設部全現地機関に対し改めて周知徹底を図った上で、県民の皆様の疑念や不信を招くような事案がないか注視してまいりますので、御理解をお願いいたします。
以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、建設政策課長:長田敏彦、担当:総務係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:建設部建設政策課/総務係/電話026-235-7291/メールkensetsu(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
分野別:(その他)(月別:2017年11月)2017000761
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください