ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2018年4月分(月別) > 心身障がい者扶養共済制度掛金納付方法について
ここから本文です。
更新日:2018年5月31日
過去ある都道府県で加入していたが、いずれも口座引き落とし可能であった(長野県は不可)。今回子どもの病状悪化のため、当面金融機関窓口に営業時間中に行くことが難しいため、年間分一括での振込ではだめかと障がい者支援課に相談したが無理とのこと。少しでも障がい者の親の負担を軽減する方向で検討いただけないか。
長野県健康福祉部長の山本英紀と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「心身障がい者扶養共済」に関するご意見について、お答えいたします。
このたびは、心身障がい者扶養共済年金の掛金納付に関し、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございます。
本県におきましては、現在のところ掛金の納付に関して収納システムの都合から金融機関での窓口納付のみとなっており、加入者の方にご不便をおかけしております。口座振替等に対応するためには、本県では新たなシステムの構築が必要となり、多額な経費を要することから、早急な対応が難しく、窓口納付にご協力をいただいているところです。
一方で、県税関係等の収納につきましては口座振替やクレジットカード払い、ペイジー払い等の納付方法を導入しておりますことから、導入事例を参考に費用対効果の点からも研究した上で、関係する市町村と協議を重ね、加入者の皆様のニーズに対応できるよう検討してまいります。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら障がい者支援課長:浅岡龍光、担当:在宅支援係まで、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。
連休をはさみましたため、回答が遅くなりましたことをお詫びいたします。
【問合せ先:健康福祉部/障がい者支援課在宅支援係/電話026-235-7104/メールshogai-shien(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:保健・医療・福祉)(月別:2018年4月)2018000088
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください