ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2018年10月分(月別) > 上田千曲長野自転車道の整備について
ここから本文です。
更新日:2018年11月30日
この間、上田千曲長野自転車道を利用し、海野宿までサイクリングさせて頂きました。
千曲市区間は比較的キレイに整備され使いやすかったのですが、坂城から上田市の区間の舗装がひび割れており、そこから草が生えていたりして、乗り心地がかなり悪かったです。
また、途中一般車道を走る所などは案内やマーキングがなく、さらに道の駅うえだから自転車道に戻るためのルート明示がされていないため、地元民でも迷ってしまいます。
千曲川沿いを走り、風光明媚で沿線の上山田温泉などの温泉地もあり、ナショナルサイクリングロードの指定を受け得るポテンシャルがあると思いますが、こういった箇所が良くないと思います。
こういった点をまず改善してください。
出来うるなら、長野市の管理区域である千曲川サイクリングコースや長野電鉄河東線跡に計画されているサイクリングロードを含め、東信から北信濃までのサイクリングコースとして整備し、外国人や県外からのサイクリストの誘客を行うべきではないでしょうか?
長野県建設部長の長谷川朋弘と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた一般県道上田千曲長野自転車道線の舗装等に関するご意見についてお答えいたします。
この度は貴重なご意見をいただきありがとうございました。
ご指摘のとおり、一般県道上田千曲長野自転車道につきましては、自転車で道路を利用される皆様にとって、舗装面の劣化による走行性や、路面表示・標識による案内に、まだまだ課題があると考えています。道路管理者である県といたしましては、ご覧いただきました通り、千曲市区間から舗装の修繕に努めているところですが、すべての区間の整備を完了させるためには、時間と費用などがさらに必要になります。ご要望に応えられるよう順次整備を進めてまいりたいと考えておりますので、ご理解をいただければ幸いです。
また、東信から北信濃までのサイクリングコース整備とサイクリストの誘客施策についてもご提案いただきありがとうございます。
現在、千曲市では、信州千曲観光局や戸倉上山田温泉旅館組合連合会、地域住民の方、県・市の行政担当者等で構成される「科野さらしなの里サイクリング推進委員会」が立ち上がり、その中でサイクリストの受入やサイクリングルートの設定、サイクリングマップの作成、道標整備など、サイクリストの誘客に向けた取組が積極的に行われています。このような取組の一助となるよう、道路管理者としても、管理する県道においてサイクリングコースの整備に取り組んでまいりたいと考えています。
現在県では、自転車の利用を促進するとともに、安全で安心な県民生活を確保することを目的に、「自転車の利用に関する条例(仮称)」の検討を行っています。あわせて、条例に示す目標の達成に向け県が行う具体的な施策や措置を記載した自転車活用推進計画の検討も行っているところであり、今後ご提案のサイクルツーリズムに関連した施策についても検討する予定です。
今回いただきました貴重なご意見・ご提案は、今後のサイクリングロード整備といった施策の参考にさせていただきます。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、道路管理課長:中田英郎、担当:安全防災係までご連絡くださいますようお願いします。
【問合せ先:建設部/道路管理課安全防災係/電話026-235-7303/メールmichikanri(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2018年10月)2018000833
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください