ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2018年11月分(月別) > 街頭演説について
ここから本文です。
更新日:2018年12月28日
朝7時半から1時間、毎週拡声器を使用された街頭演説をされている議員さんがおられます。それも入院患者のいる病院の目の前です。
私は交代勤務の仕事なので、朝7時半でも大変迷惑です。10分程度なら我慢しますが、60分は長すぎです。
お年寄りの多い長野県では病院や老人ホームも多く、さらには工場も多くありますので交代勤務の方が多くおります。
小さなお子様がやっと寝付いたところに演説の騒音で起きてしまうという方や国家資格の受験勉強中という方や病気で療養中の方もおられます。
私を含めこんなに多くの方の立場を考えることのできない方が住民を代表し、長野県を良くするための活動が出来ているのか疑問に思います。
街頭演説をなさっている個人名は把握しておりますが、他の地区でも同じような方がいらっしゃるかもしれませんので議員さん方皆様へのご意見としたいと思います。
長野県議会事務局長の吉沢久と申します。
「県民ホットライン」を通じまして、議員の街頭演説に対する貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
入院患者のいる病院の前で朝早くから拡声器を使用して街頭演説を行っているとのご指摘、そして、小さな子どもさんなど様々な皆さんへの配慮が必要ではないかとのご意見、確かに承りました。
いただいたご意見につきましては、貴殿の個人情報に配慮した上で、議員全員にお伝えさせていただきます。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら総務課長:小山聡、担当:庶務係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:議会事務局総務課/庶務係/電話026-235-7411/メールgikai(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:県議会)(月別:2018年11月)2018000908
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください