ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年4月分(月別) > 県議会選挙区及び定数見直しについて

ここから本文です。

更新日:2019年5月31日

県議会選挙区及び定数見直しについて

ご意見(2019年4月11日受付:Eメール)

先日の県議会選挙結果は私個人複雑な思いです。
ご当選された議員の皆様には県・県民のために尽くしていただきますことに期待します。
さて、選挙区と定数見直しを更にしていただきたいと思います。理由…少子高齢化・議員のなり手不足です。
私としては下記のとおり提案します。(次回から)
定数…50名
選挙区は下記のとおり
中野市・飯山市・下高井郡・下水内郡…2名
長野市・上水内郡…10名
須坂市・上高井郡…1名
千曲市・埴科郡…1名
上田市・東御市・小県郡…5名
小諸市・御代田町・軽井沢町…2名
佐久市・立科町・南佐久郡…4名
松本市・東筑摩郡…6名
塩尻市・木曽郡…2名
安曇野市…2名
大町市・北安曇郡…2名
諏訪市・岡谷市・下諏訪町…2名
茅野市・富士見町・原村…2名
伊那市・辰野町・箕輪町・南箕輪村…3名
駒ヶ根市・飯島町・宮田村・中川村…2名
飯田市・下伊那郡…4名
では、何とぞよろしくお願いします。

回答(2019年4月16日回答)

長野県議会事務局長の小山聡と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「県議会選挙区、定数見直し」に関するご提案についてお答えいたします。

このたびは、長野県議会に貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございます。
ご案内のとおり、平成31年4月7日に実施された長野県議会議員選挙は、長野県議会選挙区等調査特別委員会において県議会議員の選挙区及び定数の見直しについて検討を行い、同委員会が提案して可決された「長野県議会議員の定数及び選挙区に関する条例の一部を改正する条例(平成29年長野県条例第59号)」(平成29年12月18日公布)に基づき、初めて実施されたところです。
ご提案の内容につきましては、議員に伝えてまいります。
また、更なる見直しが必要となる場合には参考とさせていただきます。

今後も、長野県の発展のために県議会としての役割が果たせるように努めてまいります。

以上、ご提案への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら議会事務局調査課長:武井新彦、担当:審査係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:議会事務局調査課/審査係/電話026-235-7415/メールchosa(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:県議会)(月別:2019年4月)2019000027

 

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?