ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年6月分(月別) > 県立高校敷地内での喫煙について
ここから本文です。
更新日:2019年7月31日
敷地内禁煙について意見がありますのでメールさせて頂きます。
ある県立高校で教職員と見られる方々の喫煙が多数見受けられました。
県教委のご報告によりますと、県内の学校の敷地内禁煙は100パーセントであるとされておりましたが、これはどういう事でしょうか?極めて遺憾です。
生徒さんの受動喫煙のみならず教育にも悪影響ですし、東側の道路から見受けられるので学校のイメージもとても悪影響です。
これらの改善をして頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
長野県教育委員会事務局教育次長の轟寛逸と申します。
「県民ホットライン」あてにお寄せいただきました、敷地内禁煙に関するご意見についてお答えします。
このたびは、県立高校の教職員の喫煙マナーに関して、不快な思いをされたことに対しまして、まずはお詫び申し上げます。
ご指摘の件について校長に確認しましたところ、校舎において複数の教職員の喫煙が確認されました。
当該高校では、昨年10月より他の県立高校同様に、受動喫煙防止と健康の増進を目的として敷地内全面禁煙を実施しております。また実施に当たっては、校長が職員会議でその目的の周知を図り、喫煙者には面談をしたり禁煙外来等を勧めたりするなどの対応も行っているとのことです。
しかし、ご指摘の通り敷地内全面禁煙が守られていないという実態が確認されたことについては、県教育委員会としても大変遺憾に思います。今後は生徒の受動喫煙防止や教職員の規範意識向上につながるよう、また、地域の方々から信頼され必要とされる学校になるよう指導を徹底してまいります。校長も、自ら巡視等を行いながら校内点検に努めるとともに、引き続き職員会議等でルール遵守の周知徹底を図っていくとのことですので、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、高校教育課長:塩野英雄、担当:管理係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:教育委員会事務局高校教育課/管理係/電話026-235-7430/メールkoko(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:教育・文化)(月別:2019年6月)2019000156
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください