ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年6月分(月別) > エコバッグの無料配布について
ここから本文です。
更新日:2019年7月31日
今夜のニュースで長野県がコンビニでエコバッグを無料配布したと放送されていた。なぜ我々にはもらえないのか。不公平感を感じる。無料で全戸に配布するべきではないか。また、長野駅などでも行政がティッシュを配っている場面をテレビで見かけるが駅を利用する機会のない我々は一度ももらったことがない。行政は我々が何か要望してもいつも答えは"予算がない"ばかり。こんな不公平なお金の使い方をやめれば少しは予算が確保できるはずである。
長野県環境部長の高田真由美と申します。
この度は「県民ホットライン」に、エコバッグの啓発配付について御意見をいただき、ありがとうございました。いただいたご質問にお答えいたします。
長野県では5月17日から、世界的に問題となっている海洋プラスチック問題に上流県として取り組むため、プラスチックと賢く付き合いプラスチックごみを減らしていく「信州プラスチックスマート運動」を進めることといたしました。
運動の一環として、「信州プラスチックスマート運動」のご説明と身近な使い捨てプラスチックであるレジ袋削減のための啓発を、この度軽井沢町内のコンビニエンスストア店舗様に御協力いただき、実施したところでございます。
店頭や駅前での啓発活動は、できるだけ多くの県民の方に直接呼びかけ、県と一緒に考え行動していただくことをお伝えする手段として有効と考えており、今回もレジ袋の使用を控えていただくため、チラシとともに携帯用マイバッグをお配りして呼びかけを行いました。「コンビニエンスストアでもマイバッグを」といった具体的なお願いをし、県民の皆様に御理解いただけるきっかけとなったと感じております。
啓発物品につきましては、限られた予算を有効に活用するため、啓発の趣旨に合ったものでかつ大勢の皆様にお渡しできるよう価格を抑えたものを作成しているところですが、全ての県民の皆様の分を用意することができないことをお詫び申し上げます。
全ての県民の方と直接お会いして啓発を行うのは困難ではありますが、今後もできるだけ大勢の皆様に県の施策等をお伝えできるよう工夫し実施してまいりますので、何とぞご理解いただきますようお願いいたします。
以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、資源循環推進課長:伊東和徳、担当:資源化推進係まで御連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:環境部資源循環推進課/資源化推進係/電話026-235-7181/メールjunkan(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:くらし・生活環境)(月別:2019年6月)2019000149
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください