ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年7月分(月別) > カラーユニバーサルデザインについて

ここから本文です。

更新日:2019年8月30日

カラーユニバーサルデザインについて

ご意見(2019年7月26日受付:Eメール)

私は今、「カラーユニバーサルデザイン」について調べています。

長野県での取り組みについてお聞きしてもよろしいでしょうか。

・色使いに関するマニュアルやガイドラインはありますか。
・マニュアルやガイドラインは冊子になっていますか、それを配っていますか。
・冊子を取り寄せることはできますか。
・マニュアルやガイドラインは何年に作られ運用されていますか。
・そのマニュアルやガイドラインは「NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構」の監修を受けCUDマークが記載されていますか。
・実際に運用する上で現場で困った事や工夫している事を具体的に教えてください。

全てではなくていいので、教えていただける事を教えてください。
よろしくお願いします。

回答(2019年8月2日回答)

長野県健康福祉部長の大月良則、企画振興部長の伊藤一紀と申します。県民ホットラインにお寄せいただいた、長野県におけるカラーユニバーサルデザインに関する取組についてのご質問にお答えします。

この度は、長野県へお問い合わせいただきましてありがとうございます。長野県としましては、カラーユニバーサルデザインを必要とする方(色弱者)に対する配慮は大切なものと認識しておりますが、現在のところ、他県で作成しているようなマニュアルやガイドラインは定めておりません。

なお、長野県公式ホームページの色使いに関しては、色を見分けにくい方でも情報を理解できるように、テキスト(文字)やその背景に使用できる色を制限して一定のコントラスト比を確保することや、色の違いだけに頼った表現は避けるといった配慮をしています。

以上、ご意見への回答とさせていただきますが、貴殿のカラーユニバーサルデザインに関する調査がまとまりましたら、長野県においても参考としたいので、教えていただければ幸いです。

なお、ご不明な点がございましたら、カラーユニバーサルデザインに関するマニュアルやガイドラインの作成については、健康福祉部障がい者支援課長:高池武史、担当:社会生活係まで、長野県公式ホームページの色使いについては、企画振興部広報県民課長:加藤浩、担当:広報係まで、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:健康福祉部障がい者支援課/社会生活係/電話026-235-7108/メールshogai-shien(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:企画振興部広報県民課/広報係/電話026-235-7054/メールkoho(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:保健・医療・福祉)(月別:2019年7月)2019000219

 

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?