ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年8月分(月別) > 自転車道路の利用改善について

ここから本文です。

更新日:2019年9月30日

自転車道路の利用改善について

ご意見(2019年8月19日受付:Eメール)

近所に設置された自転車道路は、利用しづらいのが現状です。田中知事のころに整備計画が中止になったと聞いていますが、省エネルギーの一環として、再整備ができればお願いしたいと思います。現在ちびっこ広場で途切れている道路を、上高地線まで接続するなど、道線を考えた計画をお願いしたいです。
また、例年、草刈りを行ってくれるのですが、今年はまだなので、葛が茂って通行もままならない状況になりつつあります。先日回答した森林税の活用などはできないのでしょうか。今年は雑草の成長が早く、大変だと思いますが、何か良い方法は無いものかと思います。

回答(2019年8月26日回答)

長野県建設部長の長谷川朋弘と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました、奈良井川沿いの自転車道の整備に関するご提案についてお答えします。

ご提案のありました奈良井川沿いの自転車道は「あずみ野やまびこ自転車道」として整備を進めておりましたが、人家連担地域を通り、自転車道をつくるために必要な調整が難しい等の状況であったことから、現在整備を休止している状況です。
自転車の通行空間の整備については、ご提案いただいたとおり、省エネルギーの一環からも必要なものだと感じています。長野県では本年3月に「長野県自転車活用推進計画」を策定し自転車通行空間の整備を積極的に進めていくこととしております。また、平成29年に定められた国の自転車活用推進法においては、市町村も自転車活用推進計画を定めるよう努めることとされており、こうした背景の下、今後、県内の自転車通行空間の整備は進んでいくものと考えています。
ご提案の「あずみ野やまびこ自転車道」を含む、松本市内における自転車通行空間の整備については、近年の自転車利用者の走行ルートや道路の利用方法などの状況を踏まえ、具体的にどこをどのように先行して構築・整備していくか、松本市と検討していく予定ですので、ご理解願います。
また、県の道路の維持管理のため、自転車道の草刈りに対する森林税の活用についての積極的なご提案もいただきありがとうございます。

自転車道などの道路整備や維持管理を進めるうえで、皆様のご意見は大変重要なものと考えており、いただいたご意見を参考にしながら、利用される皆様が安全で安心して通行できるよう取り組んでまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。

以上、ご提案への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、道路管理課長:中田英郎、担当:安全防災係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:建設部道路管理課/安全防災係/電話026-235-7303/メールmichikanri(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2019年8月)2019000259

 

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?