ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年9月分(月別) > 県立高校生徒の交通違反について
ここから本文です。
更新日:2019年10月31日
県道の歩車分離信号交差点で、ある県立高校の男子生徒が横断歩道を小学生が横断しているにもかかわらず、それを遮るように侵入しました。私は車に乗っていましたが、追いついて抗議しました。そうしたら謝罪もせずに無反応でした。明らかに交通違反であり、地域を管轄する警察署に通報しました。高校生の交通マナーについては再三警告しているが、これは悪質にも程がある。人の命を何だと思っているのか?
長野県教育委員会事務局教育次長轟寛逸と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた、県立高校生徒の交通違反についてのご意見についてお答えいたします。
この度は、当該校生徒の道路交通上の不適切な行為について、貴重な目撃情報をお寄せいただきありがとうございました。
私どもは、横断歩道を渡る小学生に、高校生が危険な行為を行ってしまったことに対し、心を痛めております。
県教育委員会では、「全国交通安全運動」に合わせて自転車事故防止の指導を県立高校に依頼し、当該校におきましても自転車事故に関しての注意喚起を、講演会等を通し繰り返し行ってきているところです。
しかし、依然このような危険行為が繰り返されていることを強く認識し、今後さらに生徒が交通マナーを守って行動できるよう、指導を重ねていく所存です。
貴殿におかれましては、今後も長野県の児童生徒の健全な育成にご協力いただけますよう、お願い申し上げます。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、心の支援課長:松村明、担当:生徒指導係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:教育委員会事務局心の支援課/生徒指導係/電話026-235-7436/メールkokoro(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:教育・文化)(月別:2019年9月)2019000389
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください