ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年10月分(月別) > 南佐久郡での豚コレラの調査について
ここから本文です。
更新日:2019年11月29日
現在、長野県内では中信と南信で豚コレラが流行っており、本日も高森町での一件を確認したと聞きました。愛知や岐阜での流行を見れば中信・南信での検査は順当だと思います。
しかしながら、飛び地の様にして群馬・埼玉でも急激に豚コレラの感染域が拡大しています。ホームページを見る限りは、これらに接する南佐久郡での調査は一切為されていない事が示されていますが、その地域での調査は今後もしない方針なのでしょうか。
私は次回の調査より追加すべきと考えます。
長野県農政部長の山本智章と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた、南佐久郡での豚コレラの調査に関するご意見についてお答えいたします。
長野県における野生イノシシへの豚コレラ感染拡大については、多くの皆様に多大なるご心配をおかけしています。
現在、県内においては、「死亡している野生イノシシ」及び「豚コレラに感染した野生イノシシが確認された地点から半径10キロ圏内の区域で捕獲された野生イノシシ」の全個体を検査しています。
このことから、南佐久郡では現在、「死亡している野生イノシシ」の検査が行われています。
しかし、野生イノシシへの豚コレラ感染がまん延している状況を踏まえ、捕獲された野生イノシシの調査対象区域の見直しを進めているところです。
今後も野生イノシシの監視を強化するとともに、養豚農場における感染防止対策に取り組んでまいります。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、園芸畜産課家畜防疫対策室長:荒井一哉、担当者までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:農政部園芸畜産課家畜防疫対策室/電話026-235-7232/メールenchiku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:農業・林業)(月別:2019年10月)2019000434
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください