ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年10月分(月別) > しなの鉄道車両の手動ドアについて
ここから本文です。
更新日:2019年11月29日
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/201901/hot_201901-7.html
過去の投書に手動のドアで不便だとあるのに公式ツイッターでは、「今でも手動開閉ドアがあるレトロな雰囲気や懐かしさが満点の電車」と書かれている。男性でも手動ドアは重くて開けづらいです。旧型車両を延々と使い続けて、レトロだの懐かしさだのと目と耳を疑います。
過去に投書された方がこれを読めば、二度としなの鉄道は使わないでしょう。
長野県企画振興部長の伊藤一紀と申します。
回答をお待たせしたことにつきまして、まずもってお詫び申し上げます。
「県民ホットライン」にお寄せいただきましたしなの鉄道の車両に関するご意見についてお答えいたします。
この度のしなの鉄道の公式ツイッターのプロフィール欄の掲載内容に関するご意見につきましては、お名前を伏せた上で同社に伝えさせていただきます。
しなの鉄道は地域の交通を広域的に担う第三セクター鉄道であり、県は同社の最大出資者として、安全・安定運行を行うために必要な施設整備の更新等を支援しているところです。
しなの鉄道の車両は、製造から約40年を経過し、老朽化が進んでいることから、国や沿線自治体とも連携し、更新を支援してまいります。
しなの鉄道の計画では、新たに導入する車両は、利便性や快適性の向上を図ることとなっておりますが、全ての車両の更新が完了するには8年かかる見込みです。
その間は、現在の車両も運行されるため、ご不便をおかけいたしますが、何とぞ、御理解いただきますようお願い申し上げます。
以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、企画振興部交通政策課長:永岡勝、担当:鉄道企画係までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
【問合せ先:企画振興部交通政策課/鉄道企画係/電話026-235-7015/メールkotsu(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】
(分野別:交通)(月別:2019年10月)2019000467
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください