ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2019年10月分(月別) > 浅川ダムの状態について

ここから本文です。

更新日:2019年11月29日

浅川ダムの状態について

ご意見(2019年10月18日受付:Eメール)

今回の大雨災害に関して赤沼長沼が大きな被害を受けました。

浅川水系での降雨量や浅川ダムの効力の検討は始まっていますか?一段落したらぜひお願いします。

回答(2019年10月25日回答)

長野県建設部長の長谷川朋弘と申します。
「県民ホットライン」にお寄せいただいた、台風第19号による浅川流域の状況についてのご意見についてお答えいたします。

今回の台風第19号による豪雨で、県内は未曾有の災害に見舞われました。特に長野市穂保地区で発生した堤防の決壊もあり、浅川流域でも多くの家が浸水しており、ご懸念を持たれていることと拝察いたしました。

貴殿が懸念されておられます浅川流域の状況についてです。
今回の台風では、主に佐久・上小地域で500mmを超える記録的な降水量となり、結果的に千曲川下流域の長野市穂保地区で堤防が決壊する事態となったわけですが、浅川の上流域では比較的降雨量は少なく、累積120mm程度の雨であったため、ダム上流域からの流水は、洪水を調節し始める流量には至りませんでした。
しかし、仮に今後浅川の上流域に多くの降雨があった場合は、洪水の調節を行い、下流域の被害軽減に対する効果を発揮できるものと考えています。
浅川流域の内水対策については、今回の状況を精査した上で、全体計画の検証を行い、引き続き、必要な対策実施に向け努力してまいりたいと考えます。

以上、ご意見への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、河川課長:吉川達也、担当:計画調査係までご連絡くださいますようお願いいたします。

【問合せ先:建設部河川課/計画調査係/電話026-235-7310/メールkasen(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:まち・みち・かわづくり)(月別:2019年10月)2019000456

 

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?