ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2021年7月分(月別) > 長野県の人口過疎地域の家屋購入について

ここから本文です。

更新日:2021年8月31日

長野県の人口過疎地域の家屋購入について

ご意見(2021年7月8日受付:Eメール)

前略
イタリア在住の日本人です。
私のイタリア人の友人からの依頼で、メールを送信させて頂きます。
私の友人が、ネットで長野県の人口過疎地域の家屋を低価格で提供しているという記事を読んだそうですが、私自身では、記事等を見つけることが出来ず、問い合わせをさせて頂いた次第です。
もし、この内容が確かであれば、詳細をお知らせ下されば幸いです。ちなみに、彼は、イタリア在住のイタリア人ですが日本語を勉強中で日本にとても関心があり、条件次第では購入を考えているようです。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
ご返事をお待ちしております。
敬具

回答(2021年7月13日回答)

長野県企画振興部長の伊藤一紀と申します。
このたびは、長野県にご興味を持っていただきありがとうございます。
「県民ホットライン」にお寄せいただきました「長野県の人口過疎地域の家屋を低価格で提供している記事」について、お答えします。

ご友人様がご覧になられた記事につきましては、家屋の所在地、価格帯等詳細が不明なため、残念ながら当課においても確認することができませんでした。申し訳ございません。

長野県内の物件を探す方法として、以下のWebページに市町村や不動産業者が掲載する空き家情報Webサイトをご紹介しておりますので、よろしければ各サイトをご覧ください。購入をご検討される物件がございましたら、各サイトに記載の連絡先へお問い合わせいただきますようお願いいたします。ご友人様のご要望に合う物件が見つかりましたら幸いです。

〇長野県ホームページ内「長野県空家等活用情報システム」
https://www.pref.nagano.lg.jp/iju/sangyo/iju/akiya/katsuyou/akiya250903.html

また、イタリアの住宅事情と異なる事が予想されますので、物件をお探しになる上でご留意いただきたい点を挙げさせていただきます。
・低価格物件の場合、その多くが建築後数十年経過した木造住宅であり、建物の構造部や給排水設備部の劣化により、不自由なく生活できる状態にするためには大幅な修繕が必要となることが一般的です。
・物件購入に際しての手続きは、在留資格の有無によって必要な書類が異なります。合わせて、物件代金のほかに、仲介や登録費用、税金などが経費となりますので、購入希望の物件が決まりましたら、仲介不動産業者等にご確認ください。
・長野県は南北に長く地域により気候や文化も様々で、移動手段も車がないと不便な場所も多いです。また、人口過疎地域で暮らす場合、地域住民との関わりが多くあることも予想されます。お住まいになる自治会から区の入会金や年会費、行事等への参加をお願いする場合もございますので、地域に馴染めるかも含め、居住されたい地域をある程度絞り、物件をお探しになることをお勧めいたします。
長野県の地域に関する情報は以下のWebサイトに掲載していますので、よろしければご覧ください。

〇長野県移住ポータルサイト「楽園信州」
https://www.rakuen-shinsyu.jp/

なお、上記でご案内したWebサイトは全て日本語となります。ブラウザの設定により他言語で表示できる場合もございますが、和訳でお困りでしたら以下の窓口をご利用願います。長野県で生活を始める方にも、日常生活で困っていることや、わからないことを相談できます。

〇長野県多文化共生相談センター
https://www.naganoken-tabunka-center.jp/center/

以上、ご質問への回答とさせていただきますが、何かご不明な点がありましたら、信州暮らし推進課長伊藤博隆、担当者までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:企画振興部/信州暮らし推進課/電話026-235-7024/メールiju(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

 

 

(分野別:住宅・景観)(月別:2021年7月)2021000445

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?