ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 県民ホットライン > 「県民ホットライン」過去のデータ(月別) > 「県民ホットライン」2021年8月分(月別) > 学びの県づくりについて

ここから本文です。

更新日:2021年9月30日

学びの県づくりについて

ご意見(2021年8月3日受付:Eメール)

長野県御中

(1)大人が学ぶために(=学校以外で)どの様な施策を行なっていますか?
(2)県職員はどの様なことをどの様にして学ぶことになっていますか?
(3)  1  県民がSDGsを知るための体系(入門の後)はどの様になっていますか?
      2  1月のSDGsフォーラムは県内にどの様な影響を与えましたか?

回答(2021年8月11日回答)

長野県教育委員会事務局教育次長の尾島信久、総務部長の玉井直、企画振興部長の伊藤一紀と申します。

「県民ホットライン」にご質問をいただきありがとうございました。
お寄せいただいた「学びの県づくりとは?」に関するご質問についてお答えいたします。

(1)大人が学ぶために(=学校以外で)どの様な施策を行っていますか?

県生涯学習推進センターでは、地域の学びの場である市町村公民館の支援や、地域における学び合いを中核的に担う人材の養成及び地域の教育力向上を支援するため研修事業を実施しています。令和3年度は、コロナ禍の状況ではありますが、県内各地から多くの人にご参加いただけるようオンライン参加が可能な講座も増やしています。
また、県の各部局においても、大人を含む生涯にわたる学びに関わる施策を幅広く展開しています。
「令和3年度生涯学習推進関連施策の概要」として下記のHPに掲載していますので、ご参考にしていただければ幸いです。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/bunsho/shogaigakushu/sesaku.html

(2)県職員はどの様なことをどの様にして学ぶことになっていますか?

本県では、長野県職員育成基本方針に基づき、職員一人ひとりが社会環境の変化を敏感に感じ取り、日常業務や日々の生活の中から得た「気づき」を「改善」につなげることを個人の学びとしています。
その「学び」への支援として、令和3年度は、課長、新任係長、新任主任、入庁3年目の職員を対象に役割に応じた政策力向上研修や、職位に応じたマネジメント力向上に関する研修を実施するとともに、資格取得や大学院修学など職員の主体的な学び(自己啓発)に対する支援を行っています。

(3)1 県民がSDGsを知るための体系(入門の後)はどの様になっていますか?
         2 1月のSDGsフォーラムは県内にどの様な影響を与えましたか?

ポータルサイト「信州SDGsひろば」により、SDGsに関わる県内のイベント・セミナー等の情報を発信するとともに、Instagram「信州SDGsdiary」によりSDGsの達成につながる取組を紹介することで、県民の皆様の行動のきっかけとしていただいています。県内のSDGsの認知度については、6月に公表された一般社団法人長野県環境保全協会及び一般社団法人長野県世論調査協会の調査で43.9%(前年度15.4%)となりましたが、引き続き、県民の皆様への分かりやすい情報発信を行ってまいります。
また、SDGs全国フォーラム長野2020では有識者による講演やパネルディスカッション等をオンラインで実施し、延べ2,536人の方が視聴されました。視聴者のアンケートでは、多くの方から内容が「分かりやすかった」、「役に立つ」と回答いただくなど、SDGsの達成に向けた取組の機運の醸成につながっていると考えています。

以上、ご質問への回答とさせていただきますが、ご不明な点がございましたら、(1)につきましては教育委員会事務局文化財・生涯学習課長久保友二、担当:生涯学習係、(2)につきましては総務部職員キャリア開発課長小松健一、担当者、(3)につきましては企画振興部総合政策課長高橋寿明、担当:学びと自治の県づくり推進担当までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

【問合せ先:教育委員会事務局/文化財・生涯学習課/生涯学習係/電話026-235-7437/メールbunsho(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:総務部/職員キャリア開発課/電話026-235-7290/メールcareer(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

【問合せ先:企画振興部/総合政策課/学びと自治の県づくり推進担当/電話026-235-7014/メールseisaku(あっとまーく)pref.nagano.lg.jp】

(分野別:教育・文化)(月別:2021年8月)2021000538

 

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?