ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > ほっとフォト信州(写真で見る県政) > ほっとフォト信州 平成31年(2019年) > ほっとフォト信州 令和元年(2019年)6月

ここから本文です。

更新日:2019年7月2日

ほっとフォト信州 令和元年(2019年)6月

県議会6月定例会が開会

2019年06月20日

写真:提案説明をする知事

補正予算案や条例案について審議する県議会6月定例会が開会しました。
補正予算案には、公立諏訪東京理科大学の大学院拡充への支援や、外国人材の受入環境整備、先端技術で中山間地域の課題解決を図る実証事業、豚コレラ対策などの事業費が計上されています。
会期は7月5日までの16日間で、一般質問や委員会審議などが行われます。

AI・IoT利活用促進キックオフフォーラム

2019年06月19日

AI・IoTフォーラム

様々な業種・分野におけるAI・IoT等先端技術の利活用事例や、4月に県中小企業振興センターに開所した「AI・IoT等先端技術利活用支援拠点」等の支援施策を紹介する「AI・IoT利活用キックオフフォーラム」を開催し、200名以上が参加しました。このフォーラムを皮切りに、県内企業の生産性向上に受けた先端技術導入促進の取組を進めていきます。

G20関係閣僚会合が軽井沢町で開催

2019年06月15日

写真:宣言書をもつ知事と環境大臣

6月15、16日に軽井沢町で「G20持続可能な成長のためのエネルギー転換と地球環境に関する関係閣僚会合」が開催されました。会合では、海洋プラスチックごみの削減に向けた新たな国際的枠組みなどが議論されました。
閣僚会合にあわせて、「地域循環共生圏」の実現を目指す「持続可能な社会づくりのための協働に関する長野宣言」を、知事とイクレイ日本浜中理事長から原田環境大臣に手交しました。

また、会合に先立ち14日に開催された地元主催歓迎夕食会では、県産食材を使用した料理や長野県産の日本酒・ワインで各国大臣をはじめとする出席者をおもてなしました。

写真:レセプションであいさつする知事

国際フラワーフォーラムを開催

2019年06月14日

kokusaiFF

「花咲く信州!未来につなげ花の魅力と花のある暮らし」をテーマににした「国際フラワーフォーラム2019」が、松本平広域公園内のやまびこドームで開催されました。長野県産の花の魅力を伝えるステージイベント、体験教室、花のある暮らしを提案する展示、全国高校生花いけバトル長野大会など、花を楽しめる内容が満載の2日間となりました。

味の素(株)と包括連携協定を締結

2019年06月11日

写真:協定書を披露する知事ら

「おいしく食べて健康づくり」を掲げる味の素株式会社と包括連携協定を締結。締結式では、ズッキーニの冷や汁やきのこ料理など県産食材を使ったメニュー“信州・「勝ち飯®」”が披露され、知事は「健康づくりは食事が基本。栄養をおいしく摂取できる味の素の知見に期待したい」とあいさつ。今後は食の発展やスポーツの振興に協働で取り組みます。

写真:信州「勝ち飯®」のメニュー

技能五輪国際大会出場選手が県庁を訪問

2019年06月05日

写真:太田副知事らとガッツポーズで記念撮影に応じる北澤選手

技能五輪国際大会の冷凍空調技術職種へ出場するオリオン機械株式会社の北澤未鈴選手が県庁を訪れました。
北澤選手は太田副知事の激励を受け、「持てる力を発揮し、良い報告ができるように頑張りたい」と大会へ向けた抱負を語りました。

※技能五輪国際大会は、原則23歳以下の青年技能者が技能を競うことにより、職業訓練の振興と国際交流、親善を図ることを目的として、前年の技能五輪全国大会の優勝者などが参加し、8月22日から27日にロシア連邦カザンで開催されます。

知事表彰式

2019年06月04日

知事表彰式

長野県の産業振興や地方自治、教育等の各分野で顕著な功績を上げられた71人、3団体の皆さまを表彰する知事表彰式を長野市内で行いました。知事は式辞で「各分野の振興はもとより、本県の発展や県民の福祉の向上に多大なご貢献をいただき、長野県は大きく飛躍を遂げることができました。これもひとえに皆さまのご尽力のたまものであり、深く敬意と感謝の意を表します。」と述べ、表彰された皆さまの功績をたたえました。

パラスポーツフェスタin松本を開催

2019年06月02日

paraSPORTS

さまざまなパラスポーツを体験できるパラスポーツフェスタを松本市総合体育館で開催しました。
長野県にゆかりのあるスポーツ選手や芸能人がゲストとして出演し、参加者と一緒にボッチャや車いすバスケットボールなどのパラスポーツを楽しみました。

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7054

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?