ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > ほっとフォト信州(写真で見る県政) > ほっとフォト信州 令和2年(2020年) > ほっとフォト信州 令和2年(2020年)3月

ここから本文です。

更新日:2020年5月18日

ほっとフォト信州 令和2年(2020年)3月

県立武道館が開館

2020年03月26日

写真:県立武道館の柔道場

平成30年7月から建設を進めてきた県立武道館が佐久市に開館しました。武道振興の中核的拠点施設であるとともに、武道以外のスポーツや3千人規模のコンサートなど、多目的に利用できます。ユニバーサルデザインを採用、カラマツなど県産材をふんだんに使用。多くの人に愛され末永く活用される施設を目指します。

写真:テープカットをする知事ら

日本郵便株式会社がおいしい信州ふーどカタログの完成報告のため知事を訪問

2020年03月25日

おいしい信州ふーどカタログ完成式

日本郵便株式会社が県と協働して作成した「おいしい信州ふーどカタログ」の完成報告のため知事を訪問しました。県内全域の特産品を対象とした初めてのオリジナルカタログで、117商品を掲載。県内の魅力あふれるおいしい信州ふーどの普及につながることを期待しています。

第7回信州おもてなし大賞 表彰式

2020年03月23日

おもてなし

県では、各地域で長期的な視野をもって、「おもてなし」の向上に取り組む企業・団体・個人の方の活動に対し、表彰を行っています。今年度は7団体が表彰されました。
大賞は、飯田市・天竜川鵞流峡(がりゅうきょう)復活プロジェクトの「放置竹林伐採による景観美化、環境保全、資源再利用の取組み」、白馬村・白馬五竜高山植物園の「いつでも誰でも高山植物と北アルプスの景観を楽しめる環境づくり」の2団体が受賞しました。

第7回信州協働大賞表彰式

2020年03月16日

知事と受賞者のみなさんによる記念撮影

優れた協働事業を実施している団体を表彰する「第7回信州協働大賞」の表彰式を県庁で行いました。
大賞は、「令和元年東日本台風(台風第19号)災害からの復旧、復興に携わった皆様」と「長野県災害時支援ネットワーク」の皆様です。どちらも復旧・復興に向け“ONE NAGANO”となって協働して取組を進められたことが高く評価されました。
この他優秀賞、特別賞としてそれぞれ1団体が受賞しました。

地域共創ラボ成果発表会に知事が参加

2020年03月10日

写真:総評を話す知事

信州ITバレー構想の実現を目指す一般社団法人長野ITコラボレーションプラットフォームが開催した「地域共創ラボ<イノベーション創出プログラム>」 Stage-2 第5回「成果発表会」に知事が参加しました。
プログラムに参加した全5チームと講師による事業アイデアの最終発表が行われ、知事は総評として、各アイデアに対する期待と応援のメッセージを送りました。

写真:大勢の参加者による記念撮影

ボッチャ競技大会「第1回パラウェーブNAGANOカップ県大会」優勝チームが訪問

2020年03月03日

ボッチャ優勝報告

2月11日に行われたボッチャ競技大会「第1回パラウェーブNAGANOカップ県大会」の優勝チーム「Poison Apples」が優勝報告のため知事を訪問しました。
知事は「出場全100チームの頂点に立ったことを心からお祝いする。栄えある第1回の優勝者として県が取り組む共生社会づくりに貢献してもらうとともに、それぞれの目標に向けてこの優勝をエネルギーにしてもらえたら嬉しい。」と激励の言葉を贈るとともに、第1回大会の成功の喜びを共有しました。

ボッチャ大会の様子

ベトナム人介護人材受入に関する覚書を締結

2020年03月03日

hyousyou

介護分野におけるベトナム人技能実習生の育成、派遣及び受け入れに関する覚書を、ベトナムのホアンロン人材派遣会社・現地教育機関ののぞみグループベトナム有限会社・小諸市の介護施設協同組合・長野県の4者で締結しました。
知事は、2019年8月のホアンロン社教育センター視察の御礼を伝えるとともに、「志の高い介護人材の方にお越しいただき、信州を第二の故郷と思っていただきたい」と話しました。

冬季デフリンピック入賞の中村晃大選手 知事を訪問

2020年03月02日

写真:記念品として贈呈されたニット帽を手に笑顔を見せる中村選手と知事

4年に1度開催される聴覚障がい者の国際競技大会「デフリンピック」。2019年12月にイタリアで開催された第19回冬季大会に日本代表として出場、アルペンスキー競技3種目で8位入賞した中村晃大選手が知事を訪問し懇談しました。中村選手は「いろいろな国の選手との交流が楽しかった」と大会を振り返り、知事はお祝いの言葉とともに「今後もご活躍いただき、障がい者スポーツをけん引してほしい」とエールを送りました。

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7054

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?