ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > ほっとフォト信州(写真で見る県政) > ほっとフォト信州 令和3年(2021年) > ほっとフォト信州 令和3年(2021年)4月

ここから本文です。

更新日:2021年4月22日

ほっとフォト信州 令和3年(2021年)4月

日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinひろしま

2021年04月13日

写真:モニターに写る参加者に向け自己紹介をする知事

「日本創世のための将来世代応援知事同盟」に加盟する知事が大学生と意見交換し、将来を担う世代を社会全体で応援する気運を高めることを目的に、「日本創生のための将来世代応援知事同盟サミットinひろしま」が開催され、知事がオンラインで参加しました。
知事は東京一極集中をテーマとするグループで、地方に住む学生と意見交換を行い、移住や企業誘致などの長野県の取組や、これまでの経験を語り、学生からの意見に対して、「皆さんからいただいた生の声を今後の政策につなげていきたい」とコメントしました。

長野県立美術館完成記念式典

2021年04月09日

写真:長野県立美術館完成記念式典でテープカットをする知事

4月10日の開館に先立って開催された長野県立美術館の完成記念式典に知事が出席しました。
知事はあいさつで、「今日この日をスタートに、県立美術館を多くの皆さまに愛され、長野県の文化芸術を発展させる拠点にしていきたい」と新しい美術館に期待を寄せました。

令和3年度新規採用職員任用式を実施

2021年04月05日

任用式で人事通知書を受け取る新規採用職員

令和3年度新規採用職員の任用式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、本庁に配属となる19人が会場に集まり、現地機関等に配属される職員はリモートで参加しました。
知事は「新型コロナで揺らいでいる県民の皆さまの暮らしの基盤を支え、コスト意識や前例にとらわれない気持ちをもって、長野県のために尽力してほしい」と激励しました。

新規採用職員に訓示を述べる阿部知事

消防防災ヘリコプター就航式

2021年04月03日

写真:就航式でテープカットを行う知事

平成29年の県消防防災ヘリコプターの墜落事故を受けて、県では、二度と同様の事故を起こしてはならないという固い決意のもと、様々な安全対策を講じるなど消防防災航空体制の再構築に取り組んできました。また、昨年12月には新機体を導入し、飛行慣熟訓練や消火活動訓練、救助活動訓練を行うなど、運航再開に向け準備を進めてきました。
この度、必要な訓練がすべて完了したことから、消防防災航空センターにおいて消防防災ヘリコプター「アルプス」の就航式を開催しました。
知事はあいさつで、「事故で亡くなられた9名の隊員の想いを胸に、県民の安全・安心を守るため、消防防災ヘリコプターの安全、確実な運航に全力を尽くす」と決意を述べました。

写真:消防防災ヘリを背景に隊員と写真に納まる知事

東京2020オリンピック聖火リレー

2021年04月01日

写真:セレブレーションでの聖火ランナー、聖火皿、知事、長野市長

東京オリンピックの県内聖火リレーが、4月1日に軽井沢町風越公園アイスアリーナをスタートし、4月2日までの2日間、県内14市町村を総勢180人のランナーにより走り継がれました。
知事は、初日のリレー最終地となる長野市のセレブレーションで聖火皿に赤々と灯る聖火を前に、感染症対策への協力のお願いとともに「オリンピック開催県として東京オリンピックの成功に向け聖火をつなげていきましょう」とあいさつしました。
また、2日目の最終地となる松本市のセレブレーションに出席した太田副知事は、2日間のリレーが無事に行われたことへの感謝を述べ、「長野から東京へオリンピックムーブメントをつなげていきましょう」と締めくくりました。

写真:セレブレーションで挨拶をする太田副知事

データ利活用推進センターを開設

2021年04月01日

データ利活用推進センターの看板を持つ知事と山嵜センター長と鶴田助教

統計等のデータに基づいた政策立案を推進するため「データ利活用推進センター」を開設しました。
データ分析アドバイザーとして県立大学の鶴田助教を迎え、県や国、民間等のデータを積極的に利活用する組織風土の醸成や施策立案に必要なデータ収集・分析手法の確立を目指します。

こども若者局が発足

2021年04月01日

写真:こども若者局発足式で知事と局長が看板を掲出

こども若者関連施策に係る総合的な企画、部局横断的な調整等を行う体制を強化するため、4月1日に「こども若者局」を設置しました。
知事はあいさつで「こども、若者が夢を持てる、希望を持てる社会にしていきたい」と述べました。

お問い合わせ

企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7054

ファックス:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?